北辰テストの対策をするメリット

私立高校の「確約制度」で利用できる

埼玉県の高校入試では、公立高校やオープン入試での私立高校を第一志望にしていても「併願入試」で確実に入学できる進学先を確保するご家庭が多いです。

出願にあたって、各高校で実施される個別相談会に成績が分かる資料などを持参する慣習があり、その際北辰テストでの成績が必須の条件となる場合が多いです。

■確約基準例(川越東高校)

・確約に使用する北辰テストの期間:中学3年7月~11月の上位2回
・確約偏差値:単願(普通)70、単願(理数)64、併願(普通)70 併願(理数)66

※最新の情報は各校から出される公式の情報をご確認ください。

 

 

埼玉県の公立高校入試の予行練習になる

北辰テストは、以下の2つの理由から、埼玉県の公立高校入試の予行練習になります。

問題の傾向が埼玉県の公立高校入試に似ている

②3年生9月の北辰テストは、例年埼玉県の中学3年生の9割以上が受験するため、埼玉県内での自分の立ち位置が正確に分かる

 

北辰テストの勉強法のポイント

北辰テストの科目ごとの傾向と対策

さて、北辰テストで良い成績を取るためには、どんな対策をすればいいのでしょうか?

北辰テストで偏差値を上げるためには、北辰テストのための対策が必要不可欠です。

過去問も市販されているので、過去問を解いてみることもおすすめです。
以下では科目ごとの傾向と対策をご紹介いたします。

北辰テスト数学の傾向と対策

北辰テストの数学では、計算問題、文章題(速さを求める問題)、図形(角度や面積を求める問題)、グラフと表(動点の問題)がよく出題されます。

例年数学では問題数が多い上に、満点を取らせないようにするための超難問が用意されているため、解けそうな問題から取り掛かるなど、時間配分を考慮した対策が必要となるでしょう。

北辰テストの数学で扱われる計算問題は、標準的な問題集で対策が可能です。正負の数から平方根、関数、連立方程式までさまざまな計算問題が出題されます。文章題や図形、グラフと表に関する問題は、各大問の(1)で出題される計算問題をすべて正解できれば、それだけで平均点に達することができます。

また北辰テストの数学では近年、証明問題が記述式で出題されています。特に、三角形の合同・相似を証明する問題が頻出なため、一から証明できるよう入念に対策しておく必要があります。

証明問題は生徒様本人で間違いを見つけて添削するのが非常に難しいため、教師にミスを指摘してもらい、その都度改善していくことが重要です。

北辰テスト国語の傾向と対策

北辰テストの国語は、文学的文章、説明的文章、古文(漢文)、漢字や文法、作文の順で構成されます。 文章題は選択式と記述式が混在しており、文章量の多さが特徴と言えるでしょう。

過去問を活用して多くの文章題に取り組むよう心がけましょう。 漢字や文法は日頃から疎かにせず、積み上げていくことが大切です。毎日取り組み、間違えた箇所は必ず直して知識を定着させましょう。

作文では、課題に応じて自分の体験や意見を限られた字数にまとめる能力が必要とされます。作文は公立入試にも必ず出題されるため、入念に対策する必要があります。

作文対策で重要なことは、テーマに沿った内容で書くことを意識し、誤字脱字などのミスを減らすことです。特に、誤字脱字などのミスは生徒様本人では気づきにくいため、教師に添削してもらう必要があります

北辰テスト英語の傾向と対策

北辰テストの英語は、文章題(物語文、会話文)、知識問題、リスニング、英作文から構成されています。問題数が非常に多いため、時間配分を気にしながら早く正確に解き進める必要があります。

北辰テストのリスニングは試験開始後すぐ(2〜3分後)に始まります。

内容としては、放送を聴いて4つの絵の中から正しいものを選択する問題、放送を一通り聴いて、質問の答えとして一番適切なものを4つの中から選択する問題などが扱われます。

リスニング能力は一朝一夕で身につくものではありません。毎日決まった時間はリスニング対策に充て、コツコツと積み重ねていきましょう

北辰テスト社会の傾向と対策

北辰テストの社会では、地理、歴史、公民すべての分野から幅広く出題されます。分野に関わらず写真や図を用いた問題が多く見られることが特徴です。

地理では、グラフと表の対策が必須です。教科書だけでなく、地図帳や資料集を多くの生徒様が間違えやすい表の読み取り問題は、差がつきやすいので入念に対策しましょう。

歴史では、年表に関する問題がよく出題されます。例年、出来事の並べ替え問題は正答率が非常に低くなっています。ただ暗記するだけでなく、背景となる各時代の流れを把握して、出来事のつながりを意識しながら学習するように心がけましょう。

公民は、近年徐々に分量が増えています。環境問題や国際関係の問題が頻出です。教科書だけでなく資料集を見ながら勉強し、図やグラフから視覚的に情報を捉えるようにしましょう。

北辰テスト理科の傾向と対策

北辰テストの理科では、化学実験を通した分野の問題がもっとも多く出題される傾向にあります。特に、化学変化・合成・還元・電気分解などの実験は頻出です。

次に出題されるのは、植物・動物分野です。これも植物の光合成などの実験や人体の消化酵素などの実験を通した形で出題されます。教科書で勉強した実験の手順や結果、実験器具などは確実に覚えましょう

また、過去問演習で実験問題に慣れておくことも有効な対策となるでしょう。基本的には浅く広く知識問題が出される傾向にあるため、標準的な問題集を活用し、一問一答の問題を繰り返し解き知識を定着させましょう。

 

▼埼玉県の家庭教師について詳しく知りたい方は、以下ページもご覧ください

【埼玉県】指導力の高い家庭教師なら東大家庭教師友の会

埼玉県で指導できる教師

上記は在籍教師の一例です。他にも様々な経歴の教師が在籍しています。ご希望の条件の教師が在籍しているかは無料でお探しできますので、まずはお気軽にお問合せください。

 

東大家庭教師友の会が北辰テスト対策におすすめな理由4つ

生徒様の憧れとなる教師のご紹介と、安心・充実のサポート体制で、生徒様の目標達成に貢献します。

特徴

01

特徴

教師は現役東大生・難関大生・難関大卒プロ

特徴

02

特徴

指導力が高く、生徒様と相性のよい教師をご紹介

特徴

03

特徴

生徒様ごとの指導計画・進捗管理などの学習サポート

特徴

04

特徴

後払い制・身分保証など、安心安全のシステム

 

東大家庭教師友の会の料金

当会では、「入会金」「授業料」「交通費」「学習サポート費」以外のご料金は、一切ご請求しておりません。授業キャンセル料や教師交代費、解約金等は一切発生いたしませんので、ご安心ください。

ご入会時

体験授業料0円

ご入会金 22,000

体験授業は1ご家庭様につき1人のみ無料でご受講いただけます。2人以上受ける場合、1人につき2,420円(税込)の体験授業料が発生します。

月々のお支払い

授業料
コース料金×受講時間
交通費
実費
学習サポート費
3,300

交通費は教師が所持する定期区間を除きます。
口座振替でお支払いの場合、手数料385円(税込)が発生します。

東大家庭教師友の会「7つの0円」

体験料
0
教師交代費
0
授業キャンセル料
0
更新費
0
解約費
0
兄弟/姉妹入会費
0
再入会費
0

 

入会までの流れ

STEP 1

お問合せ

flow1

お問合せ

お問い合わせの際には、授業科目、曜日・時間、スケジュール、教師の希望条件(学歴・性別・性格)などご要望をお気軽にお申し付けください。 お問い合わせを頂いた後、成績状況や教師への希望条件などをお伺いするためご連絡をさせていただきますが、当会では積極的な勧誘のお電話は致しませんのでご安心下さい。

STEP 2

教師選考

flow2

教師選考

当会に在籍している約38,000名の教師の中から、ご家庭様にぴったりな教師をお探しします。 教師選考では「①在籍教師に立候補を募る」→「②熱意のある教師が立候補」→「③書類選考:経歴等の条件を審査」→「④面接選考:指導力・人間性を審査」の手順で選考を行います。 ご家庭様にご紹介する教師は、選考の結果、自信をもってご紹介できると判断した教師のみです。

STEP 3

無料体験授業

flow3

無料体験授業

実際にご紹介した教師が、生徒様と本当に相性が良いのか確認していただくため、150分間の無料体験授業を行っていただきます。 体験授業では、「教科指導(90分)」「学習計画作成(30分)」「面談(30分)」を実施いたします。 万が一、生徒様と教師の相性に不一致を感じられた場合は、何回でも教師交代が可能ですので、お気兼ねなくお申し付けください。

STEP 4

ご入会

flow4

ご入会

教師の指導にご納得いただけましたら、ご入会となります。 ご入会後は、直接教師とやりとりをしていただき、授業日時等柔軟にお決めいただくことが可能です。 教師の了承があれば、授業日時等は当会に連絡なく変更していただいて構いません。 また、教室に直接伝えるのは憚られるようなご要望等がございましたら、当会スタッフが相談・仲介にあたりますので、いつでもお気兼ねなくお申し付けください。

中学生の生徒様の声

 

当会では上記以外にも、ご家庭様からのお声をたくさん頂戴しております。

▼他のご家庭様からのお声は、以下ページよりご覧ください

【随時更新】体験授業後のご感想

指導中のご家庭様へのインタビュー

合格体験記

 

高校受験の合格実績

当会はこれまで、受験勉強の悩みを抱える数々のご家庭様に対し、成果をあげてきました。これまで当会で指導をさせていただいた生徒様の代表的な合格実績は以下のとおりです。

高校受験の合格実績
  • 国立高等学校
  • 東京都立国際高等学校
  • 東京都立城東高等学校
  • 中央大学杉並高等学校
  • 淑徳巣鴨高等学校
  • 国士舘高等学校
  • 貞静学園高等学校
  • 桐蔭学園高等学校
  • 千葉県立柏南高等学校
  • 大宮開成高等学校
  • 土浦日本大学高等学校
  • 茨木高等学校
  • 関西大倉高等学校
  • 土佐高等学校

東大家庭教師友の会をもっと知る

■東大家庭教師友の会の「特徴」を確認する

東大家庭教師友の会の特徴

■コースごとのご料金を確認

東大家庭教師友の会の料金

■実際に在籍している「学生教師」を検索する

家庭教師検索

■当会の「プロ家庭教師」の詳細を確認する

プロ家庭教師コース

■当会の理念を確認

東大家庭教師友の会の理念

お問合せ・体験授業はこちら

お電話でのお問合せ

受付時間
11:00 - 20:00(平日)
11:00 - 16:00(土曜)

体験授業のお申込みや資料請求
各種お問合せはこちらから