>>大宮開成生の補習対策はこちら

大宮開成中学校とは

2021年、類型が「英数特科コース」のみとなって3年目となります。英語・数学の授業時間数に比重を置いた本校独自カリキュラムを全面展開しています入試成績で「Tクラス」・「Sクラス」に分かれますが、基本的な授業時間数・内容は共通です。なおTクラス・Sクラスは、進級時に一定基準で入れ替えがあります。

中高6年間を見通したカリキュラムマネジメント(教育課程編成)により、標準単位数に演習や英会話などの独自単位をプラス。1日50分×6~7時間のコマ数、土曜日も毎週授業とし、週36時間(中1・2)、週38時間(中3)を実現しました。国・数・英の主要教科では公立中学校比で約1.5~2倍、他の公私立中高一貫校と比べても、同等以上の授業数となっています。

入試 第1回 第2回 特待生選抜
募集定員 約80名 約20名 約50名
受験科目 国・算・理・社(国・算 各100点・各50分、理・社 各50点・各30分)

倍率(2023年度)

1.77倍 3.00倍 1.78倍

 

大宮開成中学校 傾向と対策

大宮開成中学校の国語 傾向・対策

大宮開成中学校の国語は、試験時間50分、大問2題という出題形式です。過去問の傾向として漢字・文法などの知識問題と、説明文や物語文の長文読解問題で構成されています。

長文問題は、記述問題が少なく、多くが記号問題や文中から抜き出す問題なので、比較的解きやすい問題になっていると言えます。

ただ、その分知識問題で確実に得点しておくことが大事になります。漢字の書き取りや四字熟語の出題が中心になるので、日頃から過去問、問題集、参考書で少しずつ覚えていくようにすると良いでしょう。

大宮開成中学校の算数 傾向・対策

大宮開成中学校の算数は、前半の計算問題と一行問題、後半の大問4題で構成されています。

過去問の傾向から特に注意したいのが、計算問題です。大宮開成中学の算数は全体的に難しい問題は少ないため、その分計算ミスが合否を左右します。計算ミスを減らすため、計算ミスをした問題は必ず解き直しをする習慣をつけると良いでしょう。

後半の大問は、旅人算や周期問題など、出題される分野が偏っています過去問を解きながら頻出分野をチェックし、苦手を潰す必要があるでしょう。全体的な難易度はそれほど高くないので、基礎を確実に押さえることがポイントです。

大宮開成中学校の理科 傾向・対策

鎌倉女学院中学校の理科は、全8題からなり、4分野から2問ずつ均等に出題されます。過去問の傾向として特定の分野にかたよらず、全ての分野から問われるため、中学受験理科を満遍なく理解していることが求められています。

解答形式は選択式のものが多く計算問題や記述問題が少ないため、比較的解きやすくなっています。

ただし、多くの受験生が苦労するのが、観察や実験の問題でしょう。これらの問題では、基礎的な知識だけでなく、思考力や推理力が求められます。過去問や問題集の演習を通じて解き方を身につけるようにするのが良いでしょう。

大宮開成中学校の社会 傾向・対策

大宮開成の社会は、例年大問5-8題で、地理・歴史・政治の各分野からバランスよく出題されます。過去問の傾向として記号選択問題が中心で、基礎知識を確実に身につけておけば十分に対応できます。

注意しておきたいのは、近年、時事問題がよく出題されていることです。中には「地球温暖化」などの最近のニュースについて50-60字で記述させる問題もあります。これらの問題では、時事を自分の言葉で説明できるレベルまで理解していることが求められています。日頃から新聞を読んだり、ニュースに関心を持っておくことが大切です。

こんなお悩みはありませんか?

このように、大宮開成中学校に合格するためには、過去問の傾向を知り、戦略を立てて勉強を行っていく必要がありますが、思うように勉強が進まず、お悩みの方がたくさんいらっしゃいます。東大家庭教師友の会にも、以下のようなお悩み・ご要望が寄せられます。

・過去問の添削をしてほしい。
・塾のフォローをしつつ、大宮開成中学校対策をしてほしい。
・自分で考える力をつけさせてほしい。
・まずは成績アップさせて、その後に大宮開成中学校対策をしてほしい。
・中学受験までの勉強計画など、勉強の流れを作ってほしい。
・勉強に身が入っていないので厳しく指導して欲しい。
・毎回宿題を出し、勉強の習慣づけと基礎の定着を図ってほしい。
・受験までのメンタルケアをお願いしたい。
・SAPIXのクラスが落ちてしまったので、クラスアップさせてほしい。
・弱点フォローとノートの取り方を指導して欲しい。

 

中学受験には塾と家庭教師の
併用がおすすめ!

集団指導の塾では上記のようなお悩みにすべて対応することは難しいことです。そのため、塾と家庭教師を併用される方が増えてきています。東大家庭教師友の会では、大宮開成中学志望の方に万全のサポートを行うことが可能です。

325x250

1. 教師の出身校指定可能!

東大家庭教師友の会では、教師の出身校を指定していただくことが可能です。
志望校の教師に教えてもらうことは、生徒様のモチベーションになるだけでなく、教師自身が大宮開成中学の出題傾向や対策法を熟知しているため、効率的な指導を受けることができます。過去問の添削指導もお任せください。
※教師の応募状況によっては、出身校指定の教師をご紹介できない場合がございます。その場合はご相談の上、別の学校の教師を紹介させていただきます。

2. 各塾のフォローに対応!

東大家庭教師友の会では、塾のカリキュラムに合わせてオーダーメイドで指導を行います。同じ塾に通っていた教師をリクエストすることも可能です。宿題の進め方の相談から、わからない部分の解説、クラスアップの指導までお任せください。SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミーなどの大手塾から個人塾まで、あらゆる塾のフォローに対応することができます。

3. 厳選された教師が指導!

東大家庭教師友の会の家庭教師は全員現役の難関大生(東大、早稲田、慶應など)です。生徒様の第一志望校合格という目標を達成するため、当会では書類選考と面接を行い、長期的な指導の計画を立てられるかどうか、わかりやすく説明できるかどうか、生徒様のモチベーションを引き出すようなコミュニケーションができるかどうか、など様々な観点で教師としての適性を確認しております。このような厳しい選考を行っているため、採用率はわずか20%程度となっております。

学生教師で良かったこととして、
「教師とのやり取りを通じて自然に思考力を高めることができた」
「質問がしやすかった」
「良い意味で身近な憧れの存在だった」
というようなご感想をいただいております。プロ教師よりもリーズナブルな値段でご利用いただけるため、塾との両立もしやすいことも学生教師のメリットです。

中学受験の指導ができる教師を紹介

東大家庭教師友の会 | 松井先生

松井先生

  • 女性
  • 日本医科大学 医学部
  • 東邦大学附属東邦高等学校
  • 中学受験経験あり

自己紹介

私は中学受験の勉強を小学四年生の冬より開始いたしました。当時、国語、算数、理科が得意科目であり好きな科目でした。しかし最初から好きだったわけではなく、勉強して問題を解けるようになるうちにその面白さに気づいたという記憶があります。また、生徒様にとって受験のモチベーションを維持することがどれだけ難しいことか身をもって経験したことがあるので、ご指導を任せていただいた際には生徒様に勉強自体を好きになってもらえるよう最大限努めてまいります。 私自身、中学受験および中学から高校の6年間、個別指導をしていただいていたこともあり、生徒様がどんな指導をして欲しいか、勉強に対する理解度やモチベーションがどのくらいであるかを常に注意しながら、二人三脚で志望校合格や目標に向かって勉強のサポートをさせていただければ幸いと存じます。最後になりますが、生徒様の目標達成のために精一杯務めさせていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。

当会からの紹介

ポジティブな声掛けが得意で、真面目で優しい雰囲気の教師です。生徒様がモチベーションを保ちながら目標を達成することが出来るようにサポートをしたいと考えており、そのためにも生徒様が悩み事を相談しやすい雰囲気作りを心掛けます。

#英検所持

上記は在籍教師の一例です。他にも様々な経歴の教師が在籍しています。ご希望の条件の教師が在籍しているかは無料でお探しできますので、まずはお気軽にお問合せください。

小学生の生徒様の声

東大家庭教師友の会の4つの特徴

生徒様の憧れとなる教師のご紹介と、安心・充実のサポート体制で、生徒様の目標達成に貢献します。

特徴

01

特徴

教師は現役東大生・難関大生・難関大卒プロ

特徴

02

特徴

指導力が高く、生徒様と相性のよい教師をご紹介

特徴

03

特徴

生徒様ごとの指導計画・進捗管理などの学習サポート

特徴

04

特徴

後払い制・身分保証など、安心安全のシステム

お問合せ・体験授業はこちら

お電話でのお問合せ

受付時間
11:00 - 20:00(平日)
11:00 - 16:00(土曜)

体験授業のお申込みや資料請求
各種お問合せはこちらから