慶應義塾普通部
2022年度

家庭教師を利用した受験勉強を振り返って感想を教えてください。
【生徒様より】 小学5年生に始めた家庭教師は最初、算数の塾で補えない質問を教えてもらうために始めましたが段々と理科も指導してもらい、さらには模試の分析・アドバイス・類似問題の作成をしてくれるようになりました。 そして算数の失点源は凡ミスにあることを見つけ、対策も練ってくれました。 先生のアドバイスを頭に叩き込み、勉強したら模試の順位も上がり入試への自信に繋がりました。 そして迎えた2月1日。駅で先生が激励してくださり緊張がほぐれました。 そのおかげか落ち着いて取り組め補欠合格だけれども見事普通部に合格できました。 【保護者様より】 息子は集団塾に4年生から通い始め、上位クラスをキープしていました。 5年になると成績は乱高下したりと得意不得意の差が著しくなり、また、苦手科目の分からない箇所が先生に質問できないまま翌週に持ち越すなど、不安要素がありました。 そこで友の会さんに、「息子の志望校出身で、地頭の良さで要領よく中学受験を乗り切った方ではなく、努力から中学受験を勝ち抜いた方にご指導して頂きたい」と紹介を依頼致しました。 先生は、非常にわかりやすい説明で且つ根気よく丁寧にご指導くださいました。 息子が間違えた問題のプロセスを大事にして、息子自身が間違い箇所に気づくよう寄り添った解説をしてくださいました。 解法を定着させるために、類似問題をその場で作成して息子に繰り返し解かせて下さるなど、先生の熱意に毎回頭が下がる思いでした。 自主学習で分からない問題がでた際は、質問するとメールや手書き資料を作成し都度添付して送ってくださるなど、親身に寄り添って指導下さったおかげで、志望校に合格することが出来ました。
教師が志望校の先輩であることで良かった点があれば教えてください。
【生徒様より】 先生ご自身も普通部の入試を受けたため入試の雰囲気、詳しい形式を勉強の合間に教えてくれ本番も周りの受験生よりも有利になれました。 【保護者様より】 息子の志望校は、出題傾向に特色があり、また面接や体育実技もあった為、先生が経験された内容や、テスト問題に取り組む際の時間配分や順序など、的確なご指導とアドバイスを受けることが出来ました。