平日11時 - 20時
 土11時 - 16時

資料請求
お問合せ

無料体験授業
お申込み

東京学芸大学附属高校

sakura2022年度

家庭教師を利用した受験勉強を振り返って感想を教えてください。

【保護者様より】 主人の仕事の都合で、中1の夏から中3の夏までウズベキスタンに家族帯同いたしました。 塾は勿論日本人学校や補修校さえない国で、日本の勉強をどう維持するか悩んでいました。 その時、ネット検索で友の会を知ることが出来ました。オンライン授業なので海外に居ても授業が受けられました。 講師の先生によっては、日本時間の深夜でも対応してくださるため、時差があっても大丈夫でした。 友の会が無かったら、我が家の受験はどうなっていたんだろうと思うほど、有り難い存在でした。 講師の先生と一対一の授業なので、カリキュラムを相談しながら進められるのも魅力でした。 苦手な分野を重点的に勉強することが出来たため、日本で集団の塾に行くよりも良い結果を得られたかもしれません。 2年間、週2回の授業と、残りの日は先生に出していただいた宿題を解いていました。 日本の学校が今どのあたりまで進んでいるのか、周りの受験生がどんな勉強をしているのかわからないという不安はありましたが、先生を信じて勉強を続けました。 その結果、長女が志望していた学校に合格することが出来ました。

教師が大学生であることの良さがありましたら教えてください。

【保護者様より】 娘は先生をとても信頼しておりました。 若い女性の先生ということもあり、緊張せずに楽しく授業を受けることが出来ました。 親としては、最初は学生の先生ということに不安もありましたが、教えるのが素晴らしく上手な先生でした。 毎月受けているJOBA海外帰国子女の模試結果がどんどん良くなっていく事に驚き、不安は無くなりました。 先生も高校受験を体験なさったという事で、実体験を交えながらアドバイスしてくださり、とてもありがたかったです。

合格体験記一覧に戻る