東大家庭教師友の会の出版物のご紹介
頭のいい子が育つ習い事
現役東大生約7,000人が登録する東大家庭教師友の会が、子供の習い事を徹底研究。
現役東大生へのインタビューから、子ども時代の習い事体験が知能の発達に与える影響を分析しました。
賢く育てる家庭のルールも満載の一冊。
(発売日:2019年3月5日)

▼書籍の詳細は、以下リンクよりご覧ください(Amazon)
東大生が選んだ「算数」「数学」勉強法
現役東大生への調査から明らかになった、日常の様々な問題解決にも役立つ算数・数学の「発想法」を紹介しています。
受験、仕事に使える思考力は、算数と数学で磨ける!
苦手意識解消法、驚きの復習法、現役東大生に実施したアンケートも収録。
(発売日:2015年8月21日)

▼書籍の詳細は、以下リンクよりご覧ください(Amazon)
現役東大生が実践している「勉強法」のきほん
勉強計画から記憶法、やる気の上げ方まで、東大生の実践から勉強法の「きほん」を抽出し、紹介しています。
(発売日:2014年10月9日)

▼書籍の詳細は、以下リンクよりご覧ください(Amazon)
東大生が捨てた勉強法 なぜ彼らは「あのやり方」をやめたのか
「単語帳を使った暗記は、実は超非効率! 」など、「使える」とされていた勉強法が「実はNG」ということを現役東大生が鋭く解説!
(発売日:2014年8月1日)

▼書籍の詳細は、以下リンクよりご覧ください(Amazon)
東大生が育つ家庭のルール
現役東大生から徹底調査!「勉強時間や門限ルール」から「お小遣いの金額」まで、彼らを“一流の頭脳”へと育てた家庭の秘密に迫る!
(発売日:2013年3月29日)

▼書籍の詳細は、以下リンクよりご覧ください(Amazon)
東大生が選んだ「英語」勉強法
グローバル時代、必須のスキルである「英語」。現役東大生が難関試験を突破したユニークで、効果的な英語勉強法を大公開。
(発売日:2013年1月23日)

▼書籍の詳細は、以下リンクよりご覧ください(Amazon)
[図解] 東大生が選んだ勉強法 「私だけのやり方」を教えます
ベストセラーとなった『東大生が選んだ勉強法』で紹介された勉強法を、図版とともに、よりわかりやすく紹介しています。
「眠りながら記憶する」「覚えた本は捨てて記憶する」など、現役東大生たちが編み出したマル秘メソッドを図を交えてわかりやすく紹介!
(発売日:2012年2月23日)
![[図解] 東大生が選んだ勉強法 「私だけのやり方」を教えます](/wp-content/uploads/2025/02/zukai_toudaiseigaerandabenkyouhou.jpg)
▼書籍の詳細は、以下リンクよりご覧ください(Amazon)
東大生が選んだ勉強法 「私だけのやり方」を教えます
「東大家庭教師友の会」の登録家庭教師の経験を基に、学力が伸びる子に共通する思考パターンを紹介させていただきました。
現役東大生約8,000人が登録するトモノカイが、東大生から収集した勉強法を厳選して公開しています。
「覚えた本は捨てて記憶する」など、記憶術から読書法、時間の使い方まで、難関を突破した学生達の“すごい勉強法”を一挙公開します。
(発売日:2010年8月2日)
▼書籍の詳細は、以下リンクよりご覧ください(Amazon)
東大生が選んだ一冊 教科書では教えてくれないことを学んだ本
「勉強の役に立った本」「やる気が出てきた本」「今、読んでいる本」「ちょっと背伸びして読んだ本」「勉強へのモチベーションが高まった本」
「生き方に影響を受けた本」のジャンル別に、東大生がおすすめの一冊を紹介しながら、その本が東大生たちにどんな影響を与えたのかを紹介する。
数学に興味が持ったきっかけになった本、本の読み方を知った本、受験に役立った本など様々な本の中から、あなたを変える一冊が見つかる。
(発売日:2009年8月27日)

▼書籍の詳細は、以下リンクよりご覧ください(Amazon)
東大生の中学時代 私たちはこんな中学生でした
「中学時代の勉強法は? 勉強時間は?」「塾には行っていた?」
「教師、部活や生徒会とはどう付き合った?」「親にはどうしてほしかった?」
「趣味や友人関係はどうだった?」など、“のちの東大生たち”の中学時代の過ごし方が見えてくる書。
(発売日:2009年5月28日)

▼書籍の詳細は、以下リンクよりご覧ください(Amazon)
東大家庭教師が教える かんたん!! 数学検定3級セミナー
数学嫌いの中学生が東大生の授業によって数学嫌いを克服し、数学検定合格を目指してレベルアップする様子を会話形式で再現。
数学検定受検者だけでなく、中学レベルの数学をやり直したい人にもぴったりの参考書。
(発売日:2007年3月8日)

▼書籍の詳細は、以下リンクよりご覧ください(Amazon)
東大生の知恵袋―中学受験に「算数脳」はいらない!
東大家庭教師の指導経験を生かし、中学受験算数の解答テクニックをまとめた一冊です。
算数の問題を解くにあたっていちばん大事なのは、計算や数字ではありません。
問題文を読んで、どこにどんな情報が書かれているか、さらに書かれている情報が何を意味するのかをしっかりと理解する力の方がより大切なのです。
東大生にかぎらず、算数を得意科目とする大半の受験生が、意識的にせよ、無意識にせよ、じつは文章の情報整理能力と読解力をしっかりと身につけている人たちなのです。
(発売日:2006年8月1日)

▼書籍の詳細は、以下リンクよりご覧ください(Amazon)
齋藤孝のDSで読む三色ボールペン名作塾
日本語教育の第一人者、齋藤孝氏の監修によるニンテンドーDSソフトです。
トモノカイはドリルの制作に関わりました。

▼書籍の詳細は、以下リンクよりご覧ください(Amazon)
東大家庭教師友の会の4つの特徴
生徒様の憧れとなる教師のご紹介と、安心・充実のサポート体制で、生徒様の目標達成に貢献します。
ご入会までの流れ
STEP 1
STEP 2
STEP 3
STEP 4
家庭教師の紹介
上記は在籍教師の一例です。他にも様々な経歴の教師が在籍しています。ご希望の条件の教師が在籍しているかは無料でお探しできますので、まずはお気軽にお問合せください。