総合型選抜はここが難しい!
入試時期が早い上、大学ごとに対策が異なる
総合型選抜のおおよその入試時期は国の方針で決まっており、9月に出願をし、9月~2月に試験をし、1月以降に合格発表をすることになっています。ただし、詳細な入試日程は大学ごとに大きく異なる上、一部の私立大学では6月頃に「エントリー」と呼ばれる出願前提が必要な場合があります。志望校から提供される最新情報をつねにご確認ください。
また、入試で実際に行われることも非常に多種多様です。必要な書類の提出と面接のみの大学もあれば、ペーパーテストを課す大学や実習とそれについてのレポートを課す大学もあります。また、国公立大では共通テストの受験と結果の提出が必須です。
このため、受ける大学および学部・学科・コースに合わせた対策を早いうちから取る必要があります。内容・時間の両面で計画的な対策が求められます。
専願でしか受けられない
総合型選抜方式は「受験生の意欲を見る」入試です。当然ながら総合型選抜方式の出願は1つの大学にしかできません。
そうなればライバルも本気です。どうしてもその大学その学部その学科その専攻で学びたいという優秀な受験生が全国各地から集まってきます。そのような熾烈な環境下で勝つことはけっして容易なことではありません。
一人で何校も受けることがないため一般入試より倍率が下がるというメリットはあります。しかし、どこかの段階で落とされればそれで終わりであり、ここで一般入試との併願を行わないことは非常にハイリスクとなります。
一般入試との両立も難しい
ここまでの説明で一般との併願をしないことはリスキーであると説明しましたが、実際問題一般入試との両立も難しいです。なぜならば、総合型選抜と一般入試ではやることが違い過ぎるからです。
総合型選抜は受験生の意欲を見るために非常に長い自己推薦書や志望理由書を書かせます。また、実際に大学で教育を受けられるだけの力があるかを見るために筆記試験や口頭試問などを課します。これは専門科目の内容に即するため、単一の教科について非常に高く習熟する必要があります。
一方、一般入試はこの逆をいきます。特に国公立大学の場合は教科数が非常に多く、それぞれの教科に対してある程度高い水準の理解を求めてきます。一応総合型選抜よりも遅めに実施されるのですが、こちらもそれなりに難しいため早くからの準備は必須です。
すなわち、総合型選抜と一般入試を両立するということは全く方向性の異なるふたつの入試方式を両立しなければならない、ということです。これが総合型選抜で大学合格を目指す上での最大の障壁となるでしょう。
対策すべき事柄が多く、それら一つ一つが難しいこともそうですが、学校の授業など、入試対策以外のタスクも存在するはずです。これらをたった一人で計画的に消化していくことは高校生にとっては至難の業でしょう。
しかし、家庭教師の力を借りれば大幅に難易度を下げられます。詳細をここから解説していきます。
総合型選抜対策と
家庭教師は相性抜群!
上記のように困難を極める総合型選抜の対策ですが、家庭教師を併用することで戦いやすくなります。その理由は家庭教師の指導力とスケジュール管理能力、そしてモチベーションを引き出す力にあります。
指導力の高さについては言わずもがなです。特に家庭教師が同じく総合型選抜による大学合格を果たしている場合、その効果は倍増します。いかにしてその大学の総合型選抜での合格を果たすか、一般入試との両立をどうするかを教師が知っているだけで大きく違います。
スケジュール管理も家庭教師の重要な役割です。総合型選抜の対策には綿密なスケジュールの管理が重要になります。また、やることも非常に多いため自己管理能力も重要になってくるでしょう。この不足を補うにあたって家庭教師は最高のサポーターであるといえます。
そして何より家庭教師にはモチベーションを引き出す力があります。なぜならば、実際に優れた経歴や総合型選抜による合格の経験を持った家庭教師は生徒様の憧れとなるからです。生徒様に十分なやる気があれば、合格の可能性は一気に上がることでしょう。
上記のことから、特に総合型選抜で大学合格を果たした優れた経歴を持つ学生家庭教師は総合型選抜での大学合格を目指す生徒様にとって最高のパートナーとなるでしょう。そして、そのような家庭教師をお求めである場合は、東大家庭教師友の会がおすすめです。
大学受験の指導ができる家庭教師の紹介
上記は在籍教師の一例です。他にも様々な経歴の教師が在籍しています。ご希望の条件の教師が在籍しているかは無料でお探しできますので、まずはお気軽にお問合せください。
高校生の生徒様の声
東大家庭教師友の会の合格実績
当会はこれまで、受験勉強の悩みを抱える数々のご家庭様に対し、成果をあげてきました。これまで当会で指導をさせていただいた生徒様の代表的な合格実績は以下のとおりです。
大学受験の合格実績
- 東京大学
- 京都大学
- 大阪大学
- 九州大学
- 千葉大学
- 一橋大学
- 東京外国語大学
- 岩手大学
- 静岡県立大学
- 長﨑大学
- 早稲田大学
- 慶應義塾大学
- 上智大学
- 東京理科大学
- 東京慈恵会医科大学
- 順天堂大学
- 東京医科大学
- 星薬科大学
- 琉球大学
- 埼玉医科大学
- 神奈川歯科大学
- 日本大学
- 学習院大学
- 明治大学
- 青山学院大学
- 立教大学
- 中央大学
- 法政大学
- 関西大学
- 同志社大学
- 北里大学
- 津田塾大学
- 日本女子大学
- 学習院女子大学
- 芝浦工業大学
- 文教大学
- 武蔵野大学
- 帝京大学
- 拓殖大学
- 共立女子大学
- 武庫川女子大学
- 武蔵野美術大学
- 東京家政大学
- 玉川大学
- 明星大学
- 防衛大学校
東大家庭教師友の会の料金
当会では、「入会金」「授業料」「交通費」「学習サポート費」以外のご料金は、一切ご請求しておりません。授業キャンセル料や教師交代費、解約金等は一切発生いたしませんので、ご安心ください。
ご入会時
体験授業料0円
ご入会金 22,000
体験授業は1ご家庭様につき1人のみ無料でご受講いただけます。2人以上受ける場合、1人につき2,420円(税込)の体験授業料が発生します。
月々のお支払い
交通費は教師が所持する定期区間を除きます。
口座振替でお支払いの場合、手数料385円(税込)が発生します。
東大家庭教師友の会「7つの0円」
大学受験のコース
大学受験コース:高3、浪人生

大学受験対策をご希望の方向けのコースです。大学受験を経験した教師だからこそ、受験のテクニックはもちろん、入試直前のメンタルケアまで行うことができます。
授業料
大学受験プロコース:高1~高3、浪人生

大学受験対策に対応したプロ家庭教師をご希望の方向けのコースです。
授業料
医学部コース:高1~高3、浪人生

医学部在籍の教師が指導します。医学部を目指す生徒様におすすめです。
授業料
東大家庭教師友の会の特徴
当会には、東大生約9,700名、早稲田大学生約8,500名、慶應大生約8,000名をはじめ、現役難関大生が在籍しています。
生徒様の憧れとなる教師のご紹介と、安心・充実のサポート体制で、生徒様の目標達成に貢献します。
オンラインでの指導も可能です
東大家庭教師友の会オンラインHPを見る