浪人生記事のヘッダー画像

9割の浪人生が失敗してしまう理由

合格発表

 浪人生のうち9割が現役時代の第一志望校に合格できない理由として、以下の5つが考えられます。何故浪人生にとって「初志貫徹」することが難しいのか、順番に見てみましょう。あなたには、もしくはお子様にはいくつ当てはまりますか?

ほとんどの浪人生は自己管理が苦手

自己管理のイメージ画像

 浪人生が失敗する最大の理由は「自己管理が出来ないこと」です。これには2つのパターンが考えられます。

 まずは「誘惑に勝てない」パターンです。大半の浪人生がこのパターンに該当します。このパターンの浪人生は「計画はしっかり立っているけどそれを実行する気力がなく、すぐになまけてしまう」場合が多いです。

 このような人によくありがちな誤解が「時間がたくさんあると勘違いしている」ことです。例えば4月や5月は昨年度の入試が終わったばかりなので「まだ余裕があるから」と勘違いして怠けがちになります。しかし、次の本番の日はあっという間にやってきます。それでギリギリでどうにかしようとしても手遅れになるケースが後を絶たないのです。

 次は「量だけこなしてやった気になっている」パターンです。志望校の合格に向けた努力が出来ることは素晴らしいのですが、努力の方向が間違っており、あまり効果のない勉強をしてやった気になって模試の成績も振るわない人はかなり多いです。

 これは先ほどのパターンの人にも言えますが、こういう人は「授業をただ聞いただけで、もしくはそれに合わせた勉強を思考停止でやっただけで分かった気になっている」ことが多いのです。そして何よりも、計画を立てて勉強するスキル自体がない可能性が高いです。

 こうした「自己管理が出来ない」人は周りからの強制力と他の人からの受験計画の立案によって「勉強することだけに集中できる」環境をつくることが先決となります。家庭教師はそのための有効な手段のひとつです。気になる方はもう少しお付き合いください。

基本を疎かにして我流に固執している

我流への固執

 浪人生の多くはこだわりが強いと言われています。実際、滑り止めで受かった大学では満足できないから浪人している浪人生の方も多いです。現状に満足せず更なる高みを目指す心意気は非常に素晴らしいものです。

 しかし、それが変な自信につながってしまうと厄介です。自分のやり方を曲げたくなくて、先生の言うことを聞いていないというようなことはありませんか?これは極めて危険な兆候であり、再び同じ過ちを繰り返してしまう可能性が高いです。

 よく明らかに現状のレベルに合わない難易度の参考書を使って勉強している人がいます。難問に挑むことはいずれ合格のためには必要になりますが、その難問を解くための基礎が身についていないのであればいくらやっても意味がありません。

 特に春のうちは基本的な定理・公式の理解や単語の暗記を重点に置いた勉強をするべきです。そうでなければ折角本番レベルの難問を解いても意味がありません。

 勉強方法について自分なりの強すぎるこだわりがあると感じる人は早急に自らの受験勉強との向き合い方を見直し、少なくとも勉強方法については素直に周囲の言うことを聞けるようにする必要があります。もっとも、自覚症状がない場合も多いですが……

志望校のレベルが現状と乖離している

頭を抱える浪人生

 浪人に失敗してしまう人の中にはそもそもの志望校のレべルが現状の学力レベルよりも高く、端から見れば明らかに無謀と取れる挑戦をした結果散ってしまった人もいます。

 志望校のレベルが合わない人は例えば共通テストの点数といった自分の成績についての客観的なデータを正しく認識できていない場合がほとんどです。間違った自己分析で無謀な受験をし、時間もお金も無駄にしてしまうのは悲しいことです。

 もちろん、そのための能力が不足している場合も考えられます。その場合は家庭教師のような身近なサポーターに分析・計画の立案をしてもらうことで解決します。

本番で力を発揮できない

頭痛でうずくまる女性

 よく本番になると緊張して全然問題が解けなくなる、という人がいますが、実は緊張すること自体は悪いことではありません。本番特有の緊張はよく勉強した証なのでそうなったときはまずは「自分はここに受かるだけの努力を積んだんだ」という自信を持ちましょう。

 次は本番で調子を出すための具体的なアドバイスです。それは本番直前の練習は「本番的に」行うことです。最も有効なのは過去問を本番と同じように時間を測って解き、ある程度でいいので点数を出すことです。「練習は本番のように、本番は練習のように」やりましょう。

 それと本番で崩れるもう一つの要因は「体調管理がしっかりできていないこと」です。本番で体調を崩し、折角の努力を水の泡にしては意味がありません。体調管理のために健康的な食生活を送り、毎日決まった時間に寝起きしてなおかつ睡眠時間を十分にとることが求められます。

危機感が不足している

危機感がない人

 これは例えば「人より一年多く勉強しているんだから絶対に受かるはずだ」といったような論理的に無理のある思い込みをするのはやめようというお話です。そもそも浪人生は浪人した理由如何に関わらず、「自分は追い込まれている」と思わなければなりません。

 例えば特定の大学に受かるために人より一年多く勉強するということは、それなりの事情が伴っているわけです。それがどういうことかを考えもせずに「強くてニューゲーム」のような楽観的な考えの上に胡坐をかくことは将来的にあなたを苦しめるでしょう。

まとめ

 ここまで、浪人生のほとんどが現役時代の第一志望校に合格できずに終わってしまう理由を見て頂きました。以上の内容を簡単にまとめると、

・勉強時間や体調の自己管理が苦手

・適切な自己分析が出来ていない

・浪人生であることの自覚が足りない

 といった具合になります。特に自己管理が苦手であることが最も多い失敗原因であり、多くの場合はこの点を解決することで合格への距離が一気に近づきます。

 そして、これらの点を解決するための最善の一手こそが家庭教師です。ここからはなぜ家庭教師がいいのかを解説していきます。

浪人生に家庭教師がオススメな3つの理由

 浪人生が家庭教師?聞いたことない!と思われる方も数多くおられるかもしれません。ですが、浪人生こそ家庭教師を採用しておきたい理由があります。ここではその理由を順を追って説明していきます。

①スケジュール管理を安心して任せられる

スケジュール管理はお任せください!

 まず「自己管理が出来ないこと」の解決方法なのですが、こちらは皆さんが思っているよりも簡単です。自分で自分を律することが出来ないのであれば、その部分を他の人に任せてしまえばいいのです。

 そのための最適な代行者こそが家庭教師であるといえます。家庭教師には優しく手取り足取り教えるイメージがついているのかもしれませんが、要望次第では生徒様に対して厳しく勉強時間を確保させることができます。

 それだけではありません。浪人生活を送る上で重要な生活習慣のチェックも任せられます。流石に本格的な栄養バランスの話は難しいですが、「野菜をちゃんと摂っているか」「偏った食事になっていないか」程度のことであれば客観的に見ることができるでしょう。

 それともう一つ重要なことがあります。それは毎日決まった時間に寝起きすることです。勉強時間の確保にはこれが最も重要であり、家庭教師はそのサポートも行えます。

②その人に合った指導計画の立案・実行

指導管理の立案・実行できます

 次に適切な自己分析が出来ない人向けの解決策です。これも発想は同じで、生徒様ご自身についての分析から本番に向けた長期的戦略の立案を家庭教師に任せてしまえばよいのです。

 大学受験において肝心なことは合格から逆算した戦略です。第一志望校のラインに届くためには何をすればよいのか、どのようなスケジュールを組んで勉強していけばよいのかを優秀な家庭教師は適切に立案します。

 特に家庭教師が得意とすることは志望大学の配点や出題傾向に合わせた攻略です。共通テストの割合が高い大学や二次試験で特殊な出題をする大学など、あらゆるパターンに的確に対応できます。

③絶えずモチベーションを提供

モチベーションを提供します

 家庭教師は浪人生に対して「受験」の存在を身近にする効果を持ちます。これにより浪人生に常に浪人生としての自覚を与えることができます。

 家庭教師による指導は本番を見越したスケジュールの管理が中心になります。そのため、時期に応じた適切な緊張感を与えることができます。

 例えば、特に浪人生のやる気が起きづらい秋口についても、現役生に追い上げられる危機感を強く意識させ、現役生の猛追を振り切るための指導をすることができます。

 

大学受験の指導ができる家庭教師の紹介

東大家庭教師友の会 | 松井先生

松井先生

  • 女性
  • 日本医科大学 医学部
  • 東邦大学附属東邦高等学校
  • 中学受験経験あり

自己紹介

私は中学受験の勉強を小学四年生の冬より開始いたしました。当時、国語、算数、理科が得意科目であり好きな科目でした。しかし最初から好きだったわけではなく、勉強して問題を解けるようになるうちにその面白さに気づいたという記憶があります。また、生徒様にとって受験のモチベーションを維持することがどれだけ難しいことか身をもって経験したことがあるので、ご指導を任せていただいた際には生徒様に勉強自体を好きになってもらえるよう最大限努めてまいります。 私自身、中学受験および中学から高校の6年間、個別指導をしていただいていたこともあり、生徒様がどんな指導をして欲しいか、勉強に対する理解度やモチベーションがどのくらいであるかを常に注意しながら、二人三脚で志望校合格や目標に向かって勉強のサポートをさせていただければ幸いと存じます。最後になりますが、生徒様の目標達成のために精一杯務めさせていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。

当会からの紹介

ポジティブな声掛けが得意で、真面目で優しい雰囲気の教師です。生徒様がモチベーションを保ちながら目標を達成することが出来るようにサポートをしたいと考えており、そのためにも生徒様が悩み事を相談しやすい雰囲気作りを心掛けます。

#英検所持
東大家庭教師友の会 | 辻井先生

辻井先生

  • 男性
  • 早稲田大学 創造理工学部
  • 駒場東邦高等学校
  • 中学受験経験あり

自己紹介

私は妹がおり、兄として小学校から高校までの期間、勉強を教えてきました。その経験によって得られた知識自体も良い指導の源となると考えておりますが、その経験の中で学んだ年下との向き合い方や教え、導くとはどのようなことか、ということが指導に活きるものと考えております。 実際、部活では部長、副部長を兼ね、サークルではプロジェクトリーダーや副幹事長を務めましたが、その中で後輩に対して教える際やチームを導かなくてはいけない際に、この経験があったことで効果的かつ適切に対応できたと考えております。 また、中学受験、大学受験、大学院受験と、3度にもわたって受験勉強に挑んできましたので、どのようにモチベーションを持って臨むと良い結果が得られるのか把握しているつもりです。 私の意見としては、義務感や他人からの押し付けによる「~すべき」という考え方は非常に脆弱で、表面的な学習になりがちです。勉強の中やその先に楽しさを見つけると強力なモチベーションとなることを、実体験として学んだため、その「楽しい、楽しみ」という意識を見つけられるような指導ができるものと考えております。

当会からの紹介

真面目で頼もしい雰囲気のお兄さん風教師です。個別塾や親類への指導経験を生かし、一方的な解説ではなく生徒様と双方向のコミュニケーションを密にとりながら理解度を確認し、分かりやすくかみ砕いた言葉で指導できるよう心がけます。

#日能研出身 #SEG出身 #英検所持

上記は在籍教師の一例です。他にも様々な経歴の教師が在籍しています。ご希望の条件の教師が在籍しているかは無料でお探しできますので、まずはお気軽にお問合せください。

 

東大家庭教師友の会の合格実績

当会はこれまで、受験勉強の悩みを抱える数々のご家庭様に対し、成果をあげてきました。これまで当会で指導をさせていただいた生徒様の代表的な合格実績は以下のとおりです。

大学受験の合格実績
  • 東京大学
  • 京都大学
  • 大阪大学
  • 九州大学
  • 千葉大学
  • 一橋大学
  • 東京外国語大学
  • 岩手大学
  • 静岡県立大学
  • 長﨑大学
  • 早稲田大学
  • 慶應義塾大学
  • 上智大学
  • 東京理科大学
  • 東京慈恵会医科大学
  • 順天堂大学
  • 東京医科大学
  • 星薬科大学
  • 琉球大学
  • 埼玉医科大学
  • 神奈川歯科大学
  • 日本大学
  • 学習院大学
  • 明治大学
  • 青山学院大学
  • 立教大学
  • 中央大学
  • 法政大学
  • 関西大学
  • 同志社大学
  • 北里大学
  • 津田塾大学
  • 日本女子大学
  • 学習院女子大学
  • 芝浦工業大学
  • 文教大学
  • 武蔵野大学
  • 帝京大学
  • 拓殖大学
  • 共立女子大学
  • 武庫川女子大学
  • 武蔵野美術大学
  • 東京家政大学
  • 玉川大学
  • 明星大学
  • 防衛大学校
 

東大家庭教師友の会の料金

当会では、「入会金」「授業料」「交通費」「学習サポート費」以外のご料金は、一切ご請求しておりません。授業キャンセル料や教師交代費、解約金等は一切発生いたしませんので、ご安心ください。

ご入会時

体験授業料0円

ご入会金 22,000

体験授業は1ご家庭様につき1人のみ無料でご受講いただけます。2人以上受ける場合、1人につき2,420円(税込)の体験授業料が発生します。

月々のお支払い

授業料
コース料金×受講時間
交通費
実費
学習サポート費
3,300

交通費は教師が所持する定期区間を除きます。
口座振替でお支払いの場合、手数料385円(税込)が発生します。

東大家庭教師友の会「7つの0円」

体験料
0
教師交代費
0
授業キャンセル料
0
更新費
0
解約費
0
兄弟/姉妹入会費
0
再入会費
0

大学受験のコース

大学受験コース:高3、浪人生

大学受験対策をご希望の方向けのコースです。大学受験を経験した教師だからこそ、受験のテクニックはもちろん、入試直前のメンタルケアまで行うことができます。

授業料

スタンダード教師:
5,060/時間
プレミアム教師:
6,270/時間

大学受験プロコース:高1~高3、浪人生

大学受験対策に対応したプロ家庭教師をご希望の方向けのコースです。

授業料

プロ教師:
8,800/時間
トッププロ教師:
11,000/時間
トッププロ教師は指導歴10年以上の教師になります。

医学部コース:高1~高3、浪人生

医学部在籍の教師が指導します。医学部を目指す生徒様におすすめです。

授業料

スタンダード教師:
11,550/時間
プレミアム教師:
12,100/時間
 

東大家庭教師友の会の特徴

当会には、東大生約9,700名、早稲田大学生約8,500名、慶應大生約8,000名をはじめ、現役難関大生が在籍しています。

生徒様の憧れとなる教師のご紹介と、安心・充実のサポート体制で、生徒様の目標達成に貢献します。

特徴

01

特徴

教師は現役東大生・難関大生・難関大卒プロ

特徴

02

特徴

指導力が高く、生徒様と相性のよい教師をご紹介

特徴

03

特徴

生徒様ごとの指導計画・進捗管理などの学習サポート

特徴

04

特徴

後払い制・身分保証など、安心安全のシステム

 

オンラインでの指導も可能です

東大家庭教師友の会オンラインHPを見る

 
お問合せ・体験授業はこちら

お電話でのお問合せ

受付時間
11:00 - 20:00(平日)
11:00 - 16:00(土曜)

体験授業のお申込みや資料請求
各種お問合せはこちらから