国公立大学受験のポイントと東大家庭教師友の会の指導法
自分に合った勉強法と学習計画
国公立大学の受験は、共通テストも二次試験も受験科目数が多くなります。共通テスト対策と二次試験対策を両立するためには、勉強法と計画を工夫して、時間を有効に使っていくことが大切です。
〇自分に合った勉強法で、効率よく学習することが大切です。
例えば、暗記方法1つをとっても、イメージで記憶するひとや、関連付けで記憶するひとがいます。自分に最適な勉強法を見つけられると、学習効率が上がり、成績アップにもつながりやすいです。
〇受験までに何をどのくらい対策するのか、自分に合った学習計画が大切です。
勉強法だけでなく、学習内容にも気を配る必要があります。特に、苦手科目の克服や二次試験の記述対策は重要ですが、いつから・どれくらい・何に取り組むとよいかは、生徒様により異なります。
■東大家庭教師友の会の指導
教師自身が難関国公立大学に合格した経験をもとに、実際に効果を感じた勉強法や、生徒様に合う勉強法など、実用的なアドバイスをいたします。
また、生徒様それぞれの状況と目標に合わせた学習計画をたてて指導いたします。当会には、指定の教材やカリキュラムはございません。基礎固めと演習の配分、夏休みの使い方など、生徒様に合わせて工夫し、生徒様が受験までの時間を有効活用できるようサポートいたします。
苦手科目の克服
共通テストや二次試験の受験科目数が多い国公立大学の受験では、苦手科目があると、苦手科目の分の失点を得意科目でカバーする必要があります。
得意科目で思うように点数がとれなかった場合、試験結果にも大きく影響します。そのため、特定の得意科目だけに頼るのではなく、苦手科目も一定の点数がとれるようにすることが大切です。
〇苦手科目の克服には一定の時間がかかります。計画的に対策をするとよいでしょう。
〇苦手科目がわかる・問題が解ける・得点がとれるようになってくると、勉強全体に対するモチベーションや生徒様の自信にもつながります。
■東大家庭教師友の会の指導
当会の教師の中にも、苦手科目を克服して志望校に合格したという教師は多く在籍しております。
「なぜ失点しているのか」「どの分野でつまづいているのか」など苦手な原因を特定し、苦手を克服して試験で得点をとれるようになるための対策が可能です。
ケアレスミスをなくす工夫、基礎的な演習の積み重ねなど、生徒様に本当に必要な学習ができるようサポートいたします。当会には指定のカリキュラムはないので、夏休みなどで集中的に苦手対策をすることも可能です。
二次試験の記述対策(過去問対策)
国公立大学の二次試験では、文系科目・理系科目問わず、記述問題が多く出題されます。また、大学ごとに出題傾向も異なります。そのため、志望校の過去問を使った記述問題の対策が欠かせません。
〇記述問題の対策では、客観的な視点で模範解答と自分の解答を比較し、部分点がもらえるポイント・減点になる理由などを分析することが大切です。
〇得点できる解答ができるようになるには、模試や過去問を使って繰り返し演習をしてコツをつかんでいく必要があります。
自分だけでこれらの対策をすることは難しく、模試や過去問を解いてみたものの、いまいちコツがつかめなかったり解きっぱなしになってしまったりする生徒様もいらっしゃいます。
■東大家庭教師友の会の指導
当会の家庭教師は、難関国公立大学の受験経験をもとに、生徒様の記述の添削やアドバイスが可能です。過去問の傾向や、得点につながる解答のコツを解説いたします。
記述問題は難易度が高い分、配点も大きいです。受験本番までに計画的に対策できるよう、当会の教師がサポートいたします。
東大家庭教師友の会が国公立大学受験に強い理由
難関国公立大学生の家庭教師が多数在籍
当会の教師は、東京大学、東京工業大学、一橋大学などの難関国公立大学の合格経験をもとに、
「数学の基礎固めにはどんな参考書がおすすめか」
「高校2年生の夏の1日の勉強スケジュールはどうしたらよいか」
「科目ごとの勉強量のバランスはどうしたらよいか」
など、国公立大学受験に役立つ実用的なノウハウをお伝えいたします。生徒様が志望する大学に在籍する家庭教師をお探しすることも可能です。ぜひ一度、ご相談ください。
生徒様にぴったりの難関大生教師を厳選してご紹介
当会には難関大学生の教師が多く在籍しますが、難関大学の学生であれば誰でも家庭教師になれるというわけでは決してありません。
当会では、生徒様に家庭教師をご紹介するにあたり、指導力・人間性・生徒様との相性の3点を重視しています。生徒様によりぴったりの教師をご紹介するため、書類審査・面接・模擬授業などを通して、採用率20%以下の厳しい選抜を実施し、生徒様によりぴったりの教師をご紹介いたします。
東大家庭教師友の会の料金
当会では、「入会金」「授業料」「交通費」「学習サポート費」以外のご料金は、一切ご請求しておりません。授業キャンセル料や教師交代費、解約金等は一切発生いたしませんので、ご安心ください。
ご入会時
体験授業料0円
ご入会金 22,000
体験授業は1ご家庭様につき1人のみ無料でご受講いただけます。2人以上受ける場合、1人につき2,420円(税込)の体験授業料が発生します。
月々のお支払い
交通費は教師が所持する定期区間を除きます。
口座振替でお支払いの場合、手数料385円(税込)が発生します。
東大家庭教師友の会「7つの0円」
東大家庭教師友の会では、大学受験の様々なお悩みに対応するため、複数のコースをご用意しております。
大学受験対策が可能なコース
大学受験コース:高1~高2

大学受験を目指す高校1,2年生向けのコースです。大学受験を経験した教師が自身の経験を元に、計画的に指導を行います。
授業料
大学受験コース:高3、浪人生

大学受験対策をご希望の方向けのコースです。大学受験を経験した教師だからこそ、受験のテクニックはもちろん、入試直前のメンタルケアまで行うことができます。
授業料
医学部志望の方は、こちらも併せてご覧ください
大学受験対応のプロ家庭教師によるコース
大学受験プロコース:高1~高3、浪人生

大学受験対策に対応したプロ家庭教師をご希望の方向けのコースです。
授業料
お問合せ・体験授業はこちら
国公立大学に在籍している教師の紹介
上記は在籍教師の一例です。他にも様々な経歴の教師が在籍しています。ご希望の条件の教師が在籍しているかは無料でお探しできますので、まずはお気軽にお問合せください。
よくあるご質問
-
これまでの実績を教えてください。
生徒様の合格実績はこちらをご覧ください。
(一例)
■中学受験
【男子校】
筑波大附属駒場・開成・麻布・武蔵・駒場東邦・栄光・海城・聖光・ラサール・慶応義塾普通部・早稲田・早稲田実業等
【女子校】
桜蔭・女子学院・雙葉・大妻・鴎友・学習院女子・共立・白百合・東洋英和・横浜雙葉等
【共学校】
青山学院・慶応義塾湘南藤沢・慶応中等部・渋谷学園幕張・西武文理等■高校受験
学芸大附属・青山学院・巣鴨・桐蔭・桐朋・豊島岡女子・早稲田実業・日比谷高校等■大学受験
東京大学・一橋大学・慶應義塾大学・早稲田大学・京都大学・医学部等 多数合格 -
どんな生徒さんが多いのでしょうか?
小学校入学前のお子様から社会人の方まで、様々な年代の生徒様がいらっしゃいます。当会には有名中高出身の教師や難関大学在籍の教師が多数所属しているため、特に受験をお考えの生徒様や、塾・学校の授業が早く感じる生徒様、部活などでお忙しい生徒様にご好評をいただいております。
-
紹介までどのくらいの時間がかかりますか?
生徒様と教師のマッチングを最重要視し、選抜を重ねた教師をご紹介するため、最短で1週間程度お時間を頂戴しております。
-
遠方でも派遣は可能ですか?
指導可能エリアはこちらをご参照ください。
エリア外や海外在住の方へは、オンライン家庭教師サービスの東大家庭教師友の会オンラインをご提供しておりますので、ぜひご検討ください。ご自宅にインターネットに接続できるパソコンがあれば、どなたでもご利用可能です。対面の家庭教師に比べ、ご希望の教師が見つかりやいという利点がございます。
ご入会までの流れ
STEP 1
STEP 2
STEP 3
STEP 4