1. 悪徳業者を見極める方法
家庭教師会社の中には、見かけでは低料金を謳いつつも、実態は教材販売によって利益を出そうとする、といった悪徳業者が存在します。
悪徳業者とはたとえば以下のような会社です。
・使用しない高額教材販売を行い、授業等の対応はほとんどない
・半年や一年などの契約金を一括に払わせることで中途解約できないようにする
・初期に契約した内容とは違う授業料や先生を派遣してくる
そのような悪徳業者を回避するために、まずは以下のチェックリストを確認しましょう。
悪徳家庭教師センターを回避するチェックポイント
(1)比較サイトや掲示板にきちんと情報があり、実績が認められている
家庭教師会社を探す生徒様や保護者様のための、比較サイトや掲示板がいくつか存在します。
そのようなサイトでレビューや口コミ評価がきちんとあればあるほど、信頼できます。
インターエデュなどの情報サイトも参考になります。
(2)料金設定・契約期間が明確である
家庭教師費用には授業料以外にも多くの費用がかかります。(例:入会金・教材費・管理費等)
授業料以外に費用がどれくらいかかるのか、明確に提示されている会社を選びましょう。
ウェブサイトに記載がなくても、実際に問い合わせれば教えてもらえるはずです。
また料金体系としては、月謝制、もしくは指導時間単位での支払いがトラブルがおきにくいと言われています。
(3)電話営業がしつこくない
営業電話があるのは珍しくないですが、一度問い合わせただけで何度も電話をかけてくるなど、不快に感じた場合は、利用をやめたほうがいいでしょう。
(4)事前面談(相談)の機会が設けられている
面談や体験授業などを設けないことは、会社の自信のなさを表します。
契約前にしっかり時間をとってもらえるかどうか、契約までのフローを確認するようにしましょう。
以上の項目をみたし、悪徳業者ではないと判断することができたら、次は「自分に最適な家庭教師会社を選ぶ」フェーズに入っていきましょう。
2. 家庭教師センターの料金の見方
授業料は教師の質と授業レベルで決まる
最適なセンターを選ぶコツは「自分の目的に合った家庭教師センターを選ぶ」ことです。
家庭教師センターの授業料は基本的に、
①教師のレベル
②授業のレベル
③センターのシステム
の3要素で決まります。
以下にそれぞれのレベルの目安を記載しています。
自分の目指すレベルが、どこまでの質を要求するのか確かめるようにしましょう。
【教師のレベル】
①家庭教師を本業とするプロ家庭教師
②東大・早慶などの難関大在籍の家庭教師
③一般的な学生家庭教師
【授業レベル(コース)】
①難関校受験対策、塾別フォローなど
②英検などの資格取得
③日々の学習の復習、勉強の習慣づけなど
【センターのフォローシステム】
※次章で詳しく解説します。
自身の目的をしっかりと定めた上で、適切なレベルやシステムの整ったセンターを選べば、余分な費用もかからなくて安心です。
3. 充実したフォロー体制とは?
家庭教師センターに最低限求められる3要点
・体験授業ができる
・教師の交代ができる(電話などで容易に)
・家庭と教師間のトラブルを相談できる、解決してくれる
この3つの条件がもし満たせていなければ、高いお金を払って家庭教師センターを選ぶ意味がありません。
センターのWEBサイトなどをみて、これらの条件が網羅されているか判断できない場合は電話で問い合わせましょう。
優良なセンターであれば快く対応してくれるはずです。
フォロー体制に関する注意点
フォローシステムに関して、「だまされた!」と思うような事例もあります。
たとえばえば以下のような事例です。
・体験授業をした教師ではない人が担当になる。
|
各センター実態を確かめるには、家庭教師比較サイトなどで実際の口コミを参考にするなどがおすすめです。
4. 教師の質の見極め方
「家庭教師は質にムラがある」いうのはよく言われます。
ですが、ある程度の質が保たれているかどうかは、各家庭教師センターの教師募集システムを見れば判断することができます。
教師の質を見極める3ポイント
・教師の応募に対する採用率
・教師に対して、指導やノウハウ伝授などの研修があるか
・教師に支払われる時給
教師の時給が2,000円以下であれば、レベルの高い授業は望めないかもしれません。
教師に時給を多く還元している会社の方が、教師を大切に扱っており、質も高い傾向にあります。
まとめ
もちろん、いくら指導力の高い家庭教師だからといっても、生徒様と相性が合うかは別問題です。
結局のところ、紹介された家庭教師が生徒様にぴったりかどうかというのは、運による部分もあります。
ですので、もし合わなかった場合のためにも、体験授業や教師変更が柔軟にできる家庭教師センターを選ぶのが良いでしょう。
高い費用がかかる分、たくさんの教師を体験してからじっくりと選んでいきたいですね!
東大家庭教師友の会とは
生徒様の憧れとなる教師のご紹介と、安心・充実のサポート体制で、生徒様の目標達成に貢献します。
当会では、「入会金」「授業料」「交通費」「学習サポート費」以外のご料金は、一切ご請求しておりません。授業キャンセル料や教師交代費、解約金等は一切発生いたしませんので、ご安心ください。
ご入会時
体験授業料0円
ご入会金 22,000
体験授業は1ご家庭様につき1人のみ無料でご受講いただけます。2人以上受ける場合、1人につき2,420円(税込)の体験授業料が発生します。
月々のお支払い
交通費は教師が所持する定期区間を除きます。
口座振替でお支払いの場合、手数料385円(税込)が発生します。
東大家庭教師友の会「7つの0円」
ご入会までの流れ
STEP 1
STEP 2
STEP 3
STEP 4
お問合せ・体験授業はこちら
東大家庭教師友の会をもっと知る