1. お茶やお菓子は出すべき?

結論から申し上げると、お茶やお菓子をわざわざ用意する必要は全くありません。

当会に在籍する家庭教師に伺ったところ、お茶菓子を用意するご家庭様の割合は半々くらいでした。

家庭教師から寄せられた意見としては、以下のようなものがございます。

  • ・用意していただけたのは嬉しいが、申し訳なく思ってしまう。
  • ・アレルギーやダイエット中など食べられない理由があるが、遠慮するのも申し訳ない。
  • ・授業中は喉が渇くのでお茶だけでも用意してもらえると嬉しい。

 

お茶だけ用意する教師に飲み物を持参してもらい、授業中は好きに飲んでも良いことを伝えるという方法もあります。

いずれにせよ、お茶やお菓子が用意されていなくてもほとんどの家庭教師は気にしないので、負担を感じてまで用意する必要性はございません。 

 

2. 掃除はどこまでする?

いつも通りの様子でも問題はなく、実際、当会でも事前の掃除の依頼などはしておりません。

しかし、授業を行う部屋と家庭教師が利用する可能性のあるお手洗いは最低限の掃除をしておくとお互い良い気持ちで授業を行うことができます。

周囲が汚れていたり、物が散乱していたりすると生徒様の集中力も下がります。

すっきりと片付けて、集中して授業に臨めるようにしてあげましょう。

また、当会としてはルールを定めているわけではありませんが、洋室の場合は家庭教師用のスリッパを用意しておくと良いかもしれません。

家庭教師が持参してくる可能性もありますが、荷物になるのでご家庭様の方で用意しておいた方が喜ばれるでしょう。 

 

3. 授業はどこで行う?

当会に在籍する家庭教師に伺ったところ、「生徒様の自室」で授業を行ったという場合が最も多かったです。

他にも、リビングや来客用の和室、ご家庭様の仕事場で行ったという場合もございました。

リビングなどの共有スペースで授業を行った場合、家事や仕事でご家庭様が通過されることもあるかと思いますが、「授業に差し支えはない」「気にしない」という教師がほとんどでした。

授業は集中できるところならどこで行っても問題ないです。

しかし、生徒様の様子が心配という場合は、リビングなど目の届くところで授業を行ってもらいましょう。 

 

4. 授業前に用意しておくと良いものは何?

体験授業の際には、成績表やテストの結果など、生徒様の成績状況がわかるものを用意しておくと、家庭教師が授業計画を立てる際の参考になります。

その際、家庭教師をつけた目的も伝えると良いでしょう。

テストの点数を上げるためなのか、理解度を優先するのか、勉強を嫌いにならないことを優先するのかでも教え方は異なります。

生徒様の成績状況と、家庭教師をつけた目的を家庭教師に伝えることで、納得のいく授業を受けさせることができます。

当会では、体験授業当日に30分程度の面談の時間を設けており、家庭教師をつけるに至った経緯や目標、現在の生徒様の学習状況や成績について伝えていただくフローを設けております。

この面談の時間に成績表やテストの結果があると、家庭教師もより生徒様の状況についての理解を深めやすく、よいでしょう。

また、通常授業の際には、「裏紙等が用意されていると便利」という意見もございました。 

 

5. 授業後は長く引き止めすぎないように!

授業後に予定が入っている教師もいるので、授業後はあまり引き留めすぎないようにしましょう。

ご家庭様とは授業前後に5分ほど軽く雑談するという場合が多いようです。

志望校や進路について不安がある場合はこの時に相談すると良いでしょう。

気になる場合は、授業の内容や進み具合について確認してみても良いかもしれません。

ご家庭様から相談を受けて煩わしく思う教師はおりませんが、あまり長い時間引き止められると困るという場合もあるので、5〜10分程度に止めておくようにしましょう。

また家庭教師センターを利用している場合は、各センターが定めている料金の仕組みを確認するようにしましょう。

例えば当会では、15分ごとに指導時間をカウントしており、15分未満の相談については一切料金がかかりませんが、15分以上の相談については、指導時間とみなしご請求をさせていただく形となっております。

 

6. 予定確認はしっかり行わないとトラブルの元に!

家庭教師をつける際、最もトラブルが起こりやすいのは急な予定変更です。

極端な予定変更は行わず、また当日キャンセルはできるだけしないようにしましょう。

授業日の変更等がある際は、前もって伝えるようにしましょう。

また、特に学生の家庭教師からは「学校の用事、テストなどもあるので、そうした事情を考慮して、授業日を決めてくれると嬉しい」という意見もありました。

 

7. 親が家に不在の時はどうすればいい?

 

①振替指導について

 

「急な予定が入って、子どもが1人で家庭教師の対応をしなければならなくなった…。」

 

このようなお悩みはございませんか?

中学生以上の生徒様であれば、ご家庭様が不在でもきちんと家庭教師の対応ができるでしょう。

しかし、小学生以下の生徒様であれば、生徒様だけ家庭教師を迎えるのが不安という場合もございます。

この場合は、振替指導は可能かどうか家庭教師に問い合わせてみましょう。

各家庭教師センターによって振替指導の制度は異なるので、家庭教師センターを比較する際には、振替指導は可能かどうか、振替指導・キャンセル時の料金にも着目してみると良いでしょう。

例えば当会では、指導の直前にやむをえず指導をキャンセルし、家庭教師がご自宅まで伺ってしまっていた場合を除き、授業キャンセル料は無料となっております。

また、その際もご負担いただくのは家庭教師の交通実施費分のみです。

振替指導に関してはご家庭様と家庭教師で直接連絡を取り合っていただくシステムになっております。

 

②オンライン指導・自宅外指導について

 

「家庭教師をつけたいが、共働きで家庭教師がいる時間になかなか家にいることができない…。」

 

このようなお悩みはございませんか?

この場合は、オンラインの家庭教師や、カフェなどで授業を行う家庭教師の自宅外指導サービスも検討してみると良いでしょう。

家庭教師を自宅に呼ばなくて良いので、お茶菓子の用意や掃除など、準備をする手間もなく、気を使う必要もありません。

どうしても、家庭教師への対応が大変!という場合はオンライン家庭教師や自宅外指導サービスを利用してみましょう。

▼当会のオンライン指導の詳細は、以下ページよりご覧ください

オンライン東大家庭教師友の会

▼当会の自宅外指導の詳細は、以下ページよりご覧ください

東大家庭教師友の会の自宅外指導

 

まとめ

家族以外の見知らぬ人を自宅に上げるというのは、非常に緊張をしますよね。

生徒様と教師が勉強に集中できる環境を整えることができれば、後はそれ以上に何かをする必要はないと言えます。

不安に思ったり、迷ったりした場合は、直接担当の教師に聞いてみたり、家庭教師センターのスタッフの方に相談してみるのも一つの手ですね。

本記事が、家庭教師をつける際の不安解消に繋がりましたら幸いです。

 

家庭教師の選び方・探し方に関する記事

当会では、家庭教師の選び方・探し方に関する記事を多く執筆しております。

ぜひ併せてご覧ください。

 

東大家庭教師友の会とは

生徒様の憧れとなる教師のご紹介と、安心・充実のサポート体制で、生徒様の目標達成に貢献します。

特徴

01

特徴

教師は現役東大生・難関大生・難関大卒プロ

特徴

02

特徴

指導力が高く、生徒様と相性のよい教師をご紹介

特徴

03

特徴

生徒様ごとの指導計画・進捗管理などの学習サポート

特徴

04

特徴

後払い制・身分保証など、安心安全のシステム

当会では、「入会金」「授業料」「交通費」「学習サポート費」以外のご料金は、一切ご請求しておりません。授業キャンセル料や教師交代費、解約金等は一切発生いたしませんので、ご安心ください。

ご入会時

体験授業料0円

ご入会金 22,000

体験授業は1ご家庭様につき1人のみ無料でご受講いただけます。2人以上受ける場合、1人につき2,420円(税込)の体験授業料が発生します。

月々のお支払い

授業料
コース料金×受講時間
交通費
実費
学習サポート費
3,300

交通費は教師が所持する定期区間を除きます。
口座振替でお支払いの場合、手数料385円(税込)が発生します。

東大家庭教師友の会「7つの0円」

体験料
0
教師交代費
0
授業キャンセル料
0
更新費
0
解約費
0
兄弟/姉妹入会費
0
再入会費
0

 

ご入会までの流れ

STEP 1

お問合せ

flow1

お問合せ

お問い合わせの際には、授業科目、曜日・時間、スケジュール、教師の希望条件(学歴・性別・性格)などご要望をお気軽にお申し付けください。 お問い合わせを頂いた後、成績状況や教師への希望条件などをお伺いするためご連絡をさせていただきますが、当会では積極的な勧誘のお電話は致しませんのでご安心下さい。

STEP 2

教師選考

flow2

教師選考

当会に在籍している約38,000名の教師の中から、ご家庭様にぴったりな教師をお探しします。 教師選考では「①在籍教師に立候補を募る」→「②熱意のある教師が立候補」→「③書類選考:経歴等の条件を審査」→「④面接選考:指導力・人間性を審査」の手順で選考を行います。 ご家庭様にご紹介する教師は、選考の結果、自信をもってご紹介できると判断した教師のみです。

STEP 3

無料体験授業

flow3

無料体験授業

実際にご紹介した教師が、生徒様と本当に相性が良いのか確認していただくため、150分間の無料体験授業を行っていただきます。 体験授業では、「教科指導(90分)」「学習計画作成(30分)」「面談(30分)」を実施いたします。 万が一、生徒様と教師の相性に不一致を感じられた場合は、何回でも教師交代が可能ですので、お気兼ねなくお申し付けください。

STEP 4

ご入会

flow4

ご入会

教師の指導にご納得いただけましたら、ご入会となります。 ご入会後は、直接教師とやりとりをしていただき、授業日時等柔軟にお決めいただくことが可能です。 教師の了承があれば、授業日時等は当会に連絡なく変更していただいて構いません。 また、教室に直接伝えるのは憚られるようなご要望等がございましたら、当会スタッフが相談・仲介にあたりますので、いつでもお気兼ねなくお申し付けください。

 

お問合せ・体験授業はこちら

お電話でのお問合せ

受付時間
11:00 - 20:00(平日)
11:00 - 16:00(土曜)

体験授業のお申込みや資料請求
各種お問合せはこちらから

東大家庭教師友の会をもっと知る

■実際に在籍している「学生教師」を検索する

家庭教師検索

■当会の「プロ家庭教師」の詳細を確認する

プロ家庭教師コース

■コースごとのご料金を確認

東大家庭教師友の会の料金

■当会の理念を確認

東大家庭教師友の会の理念