平日11時 - 20時
 土11時 - 16時

資料請求
お問合せ

無料体験授業
お申込み

先生の指導のおかげでケアレスミスが少なくなりました:ご家庭様インタビュー

生徒

中学2年生/高校受験コース受講

教師

東京大学教養学部3年生
#中学生
先生の指導のおかげでケアレスミスが少なくなりました:ご家庭様インタビュー

「東大家庭教師友の会」をご利用いただいている生徒様・保護者様にインタビューを行いました。
リアルな声から見えてきた、指導の魅力や効果、サポート体制についてご紹介します。
これから家庭教師をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

 

1. インタビューにご協力いただいたご家庭様・教師

口コミ男性

S.Tさん
中学校2年生/高校受験コース受講
担当教師:東京大学教養学部3年生


 

【S.Tさんからのお問い合わせ内容】
・通っていた個人塾が閉鎖になり家庭教師を探していた
・先生の質が高いと言われていた

 

【教師の選考条件】
・東京大学在籍の理系教師
・高校受験経験がある方
・優しく穏やかに指導をしてくださる方
・褒めながら指導してくださる方

 
 

2. ご家庭様インタビュー

家庭教師を探すきっかけ

Q:家庭教師を探すことになったきっかけを教えてください

保護者様:小学生の時から通っていた個人塾があったんですけど、そちらの塾が閉鎖することになってしまって。1人だと勉強する環境がなかなか作れないので、どこか新しく塾を探そうと思いまして、最初は通える範囲の中で同じような個人塾を探していました。

しかし、着替えをして支度をして家を出る、というのはちょっと腰が重いなという気持ちもありましたので、家庭教師もいいかな、と思い探していたところ、東大家庭教師友の会を見つけまして。先生の質が高いというように言われていましたので、問い合わせをしてみました。

Q:「東大生」の家庭教師をつけたいというこだわりがありましたか

保護者様:やはり東大生の方だと、きちんと勉強されてきた方たちだと思うので、真面目にしっかりご指導していただけるだろうし、こちらのリクエストなどにもきちんと対応してくださるであろうという、信頼感がありました。

また、東大は内部進学等の仕組みがありませんので、東大生は全員受験を経験されているのかなと思い、受験勉強についてもしっかりご指導を頂けるのではないかと思いました。

 

▼「東大家庭教師友の会」の特徴は、以下ページよりご覧ください
東大家庭教師友の会の特徴

 

体験授業を受けてみて

Q:体験授業で教師に会ったときはどんな印象でしたか

生徒様:先生に初めて会った際は、第一印象として、優しそうな人だなとか、勉強を地道にやってきたんだろうな、とかそういうのを感じました。実際指導を受けてみても、結構教え方が上手くて、わかりやすかったです。

接しやすい先生で、自分の求めている指導にも合っていました。なので、この先生でこれからも指導してもらおうと思って決めた感じです。

Q:担当教師から受ける体験授業はどのようなメリットを感じましたか

保護者様:他の家庭教師センターの体験授業を受けた時は、体験といっても実際の担当の先生が来てくれたわけではなく、別の方が来て「家庭教師の指導はこんな感じですよ」っていう説明をしてくれただけみたいな感じでした。

しかし、東大家庭教師友の会だと実際にその先も指導を担当することになる先生が来てくれたので、先生の感じとかを実際に体験できて、安心できたのがよかったなと思っています。

 

指導方針

【三者面談で教師が提示した指導方針(抜粋)】

地道にノートを作りましょう。授業でも、間違えやすい所は必ずノートにとって復習できるようにしていきます。

指導では演習問題の中で間違えた部分を重点的に解説する形で、中一の基礎的な範囲を復習していこうと思います。問題は教科書やワークの中から出題していますが、生徒様の理解度に合わせて演習の難易度は都度調整していきます。

また、宿題として中1の範囲のうち三単元ずつ課していきます。量としては問題集の見開き2ページずつ程度です。

上記を繰り返すことで、自力で勉強できる力や、自分に合った理解の方法を身につけてもらえるようにしていきたいと思います。

 

▼指導方針シートイメージ

面談シートテンプレ  

指導開始後3か月のご感想

Q:指導について、率直なご感想を教えてください

生徒様:結構テンポよく指導を受けられていていいなと思っています。授業の時はとても充実していてすぐに時間が過ぎてしまうので、もっと時間を増やしたいなと思っているくらいです。

Q:指導を受けてきて一番印象に残っているできごとをおしえてください

生徒様:わからなかった時に、何回も同じ部分について聞いちゃう時とかあるんですけど、先生はイラついたりせずに、何回でも優しく教えてくれるので、それがありがたいです。本当にわからないってなったら教え方を変えてくれたりもします。

Q:教師はわからない部分についてどのような解説をしてくれますか

生徒様:英語だと、1単語だけを聞かれても出てこなかったりするんですけど、例えば「こういう日本語を英語に直してごらん」とか「前にこれもやったじゃん、これだよほら」って声をかけてくれたり、あとは、もう少しわかりやすい、似たような例を出してくれたりします。

数学だと、やり方を簡単にかみ砕いて教えてくれるというか、例えば長い問題だったら、問題を分けて「ここからここはこうやるから、残りはここからここに似たような感じでやってごらん」っていう感じで教えてくれたりすることがあります。

Q:指導を受けた効果はありましたか

生徒様:昔は英単語のスペルミスが本当にひどくて、全く書けていなかったんですけど、先生に指導を受けてから、徐々にスペルは書けるようになった気がします。あと数学のケアレスミスとかも少なくなりましたね。ほんとに結構自分でも実感できるぐらい変わっているので嬉しいです。

実際に宿題では、簡単な問題を多く出されたり、逆に難しい問題をちょっと少なめに出されたり、英語なら長文とか並べ替えとか、幅広い種類で宿題を出してくれるので、そのおかげである程度の適応力みたいなものが多少ついたのかな、と思っています。

Q:大学生の教師は喋りやすかったですか

生徒様:目上で近寄り難いすごい人ってわけでもないし、かといって、すごい近しい人間ってわけでもなく、友達みたいな、でも少し違う。

友達より上だけど、友達みたいな、なんとも言えない感じなんですけど、いい意味で話しやすくていいですよ。 授業中にも、軽く雑談とかをします。学校での出来事とかテストの結果が良くなったとか、校外学習の話とか、色々話したりしますね。

 

東大家庭教師友の会を利用したご感想

Q:家庭教師を利用してみて、一番よかったことはなんですか

生徒様:先生の授業の進め方・教え方が上手くて、分かりやすい。そして話しやすいところです。そんなところがいいところだなと思います。

Q:当会の「指導実施分のみ後払い」システムはどうでしたか

保護者様:今後指導時間を増やしていくのも良いかなと思っているんですけど、そういった時も、料金の計算も目安として出しやすいですし、実際にやってもらった分払うっていうのは明瞭会計だなって思います。

多く授業がある月と少ない月とかでバラつきが出てくることもあると思うので、例えば体調崩すとかでお休みするとかもあり得ると思うんですけど、それが実際にやった分だけってなると、損したとかそういう感覚がなくて、安心でいいなと思います。

Q:当会スタッフの対応はいかがでしたか

保護者様:メールなど何回かいただきましたが、とくに疑問もなくわかりやすく、全然問題なく入会できたと感じています。

 

東大家庭教師友の会をもっと知る

■東大家庭教師友の会の「特徴」を確認する

東大家庭教師友の会の特徴

■コースごとのご料金を確認

東大家庭教師友の会の料金

■実際に在籍している「学生教師」を検索する

家庭教師検索

■当会の「プロ家庭教師」の詳細を確認する

プロ家庭教師コース

■当会の理念を確認

東大家庭教師友の会の理念