英語でつまづく中学生が多い理由3選

英語の苦手を解消するには、まずその原因を探ることが不可欠です。

原因として考えられるのは、以下の3つです。

①間違った勉強法で勉強しているから

②スピーキングやリスニングなど、要求されることが多いから

③そもそも中学英語が難しくなっているから

以下では、これらの3つについて詳しく解説します。

 

①間違った勉強法で勉強しているから

英語は言語であるため、他の教科に比べて特に積み重ねが重要です。 焦ってがむしゃらに定期テストの範囲だけを勉強しても、英語ができるようにはなりません。

ここが、英語が苦手になってしまう最大の理由ではないでしょうか。

特に、三単現やaとtheの違いなど、基礎の部分に穴があると、その先の単元の勉強をいくら行なっても、テストで点数が取れるようにはなりません。 この意識がないと、 「どんなに勉強をしても点数が上がらない」 「単語を覚えたのに問題が解けない」 「和訳はなんとなくできるけど英作文がボロボロ」 などの悩みを抱えることになり、できない→嫌い→やらない→もっとできない・・・という悪循環に陥ってしまいます。

さらに、定期テストの範囲がどんどん増えるのが英語の特徴です。 「今まで習った部分」を用いて問題を作成するため、「今までに習った部分」が増えれば増えるほど範囲が増えるのです。 そのため、一度置いていかれると追いつくのが大変であることも、英語を苦手とする中学生が多い理由として挙げられます。

 

②スピーキングやリスニングなど、要求されることが多いから

都立高校の入試でスピーキング試験が導入されたように、近年、英語の試験では読む・聞く・話す・書くの4技能が満遍なく求められるようになっています。

スピーキングやリスニングは、教科書を読んで重要事項を覚えるなどの一般的な勉強法では伸びづらく、独自の対策法を必要とします。 しかし、これらの対策は学校でも手薄なところが多く、生徒自身に委ねられているところが多いのが現状です。 スピーキングやリスニングの対策を一人で工夫して行うことは難しく、苦手になってしまう生徒様も多くいらっしゃいます。

また、集団で受講する授業でスピーキングの練習などを行うのは恥ずかしくて抵抗があるという生徒様も多いのではないでしょうか。そういった経験から、英語が嫌い・苦手になってしまうことも考えられます。

 

③そもそも中学英語が難しくなっているから

2021年以降、中学生の英語の教科書が改訂され、難易度は大幅にアップし、中学校で覚えなければならない単語は600語以上増加しました。

また、大学受験で英検などの英語の資格試験を重視する大学も増え、全体的に英語が重視される傾向にあります。

これを受けて、中学英語も必然的に難しくなる傾向にあります。 そんな中でスタートダッシュにつまづいてしまうと、英語についていけなくなってしまう可能性がかなり高まります。

さらに、周りよりも遅れているという焦りから、教科書丸暗記などの効率の良くない勉強をしてしまい、勉強しているのになかなか成績が伸びなかったり、他の教科との学習バランスを崩してしまったりすることも考えられます。

 

中学英語の苦手克服にはどうすればいいのか?

では、苦手克服のためにはどうすればいいのでしょうか?

一つの方法は、自習することです。

学校の教材やYouTubeなどのサービスを適切に用いれば、英単語、文法、スピーキングやリスニングなどを自力で学習することは不可能ではありません。 しかし、自力でやる気を持って学習を進め、苦手を克服するには長い時間と強いやる気を必要とします。 長期休みのたびに少しずつ苦手を取り戻していくことも不可能ではありませんが、その間も学習すべき範囲はどんどん増えていくため、焦ってしまうことが考えられます。

また、そもそも英語を苦手とする生徒様の中には、英語が嫌いになってしまっている生徒様も多いのではないでしょうか。 「苦手なのはわかっているけれど勉強したくない」 「英語の教科書を見るのも嫌」 という場合、定期的に英語を勉強する習慣を身につけたり、自分がどこからつまづいているかを炙り出すためにたくさんの問題を解いたりすることを自力で行うのはかなり難しいでしょう。

中学英語の苦手克服に家庭教師がおすすめな5つの理由

この問題を解決することができるのが、家庭教師です。 その理由は、以下の5つです。

①中学英語はとにかく早めの対策が必要だから

②丁寧に分かるまで教えてもらえるから

③どこが分からないかを一緒に探してもらえるから

④定期的に英語を勉強する習慣がつくから

⑤リスニング・スピーキング対策までできるから

ここからは、この5つの理由についてさらに詳しく解説します。

 

①中学英語はとにかく早めの対策が必要だから

高校ではさらに難しい範囲を勉強することになるため、中学生のうちに英語の苦手を克服しておくことが何よりも重要です。そのためには、他教科の勉強や定期テスト対策に加えて、今までの範囲の復習を計画的に行っていく必要があります。

家庭教師を利用する場合、中学英語の苦手克服のために必要な計画立案や小テストの作成などを全て家庭教師が行うため、生徒様が英語の苦手克服のために学習以外で使わなければいけない時間が大幅に短縮されます。

計画を立てること、確認テストを作ること、英文法のまとめを作ることなどは、確かに全て英語の学習に必要なことですが、これら自体は勉強ではありません。そのため、いくらここに時間をかけても、それだけでは英語の成績は上がりません。 この「必要だけど勉強ではない時間」をいかに減らせるかが、効率よく英語の苦手を克服し、巻き返すために重要なのです。 家庭教師によるサポートにより、学習が早いサイクルで進んでいく上、場合によっては高校の先取り学習まで行うことができるため、高校英語のスムーズなスタートにも役立ちます。

 

②丁寧に分かるまで教えてもらえるから

中学校一年生の範囲から一単元ずつ、分かるまで何度でも教えてもらえることが、家庭教師の最も優れている点の一つです。 集団塾では素通りされたことが、実は英語の苦手の根幹であることも少なくありません。 家庭教師の場合、集団塾では手を挙げづらい生徒様も臆せず、分からないことはなんでも質問することができます。

また、家庭教師の指導ではただ分からなかった部分の解説を受けるだけでなく、新たに学習した部分が定着するまで何度でも演習を積むことができます。 この演習量が、独学との差を生みます。 分からない、苦手な範囲を何回も繰り返し演習するのは気が進まないことが多いため、独学では後回しになったり手薄になったりしやすいためです。

 

③どこが分からないかを一緒に探してもらえるから

そもそも、どこが分からないのか、自分はなぜその問題を間違えたのかを生徒様自身が適切に把握できていないことは多くあります。 勘違いしていたり、覚え間違っていたりする場合だけでなく、自分の学年よりも低い学年の範囲でつまづいている場合も、学校の授業で触れられないためにどこがわからないかの根本原因を発見しづらいです。 家庭教師との授業では、まず教師が様々な教材を用いてどこでつまづいているかの発見に努めます。そして、そこで導き出された弱点を克服できるよう、生徒様に合ったカリキュラムを組んで指導を行います。そのため、「わからない」を根本から解決することができ、英語の苦手克服の最短コースを歩むことができます。

 

④定期的に英語を勉強する習慣がつくから

家庭教師の指導では、授業頻度を自由に決めることができます。また、生徒様の部活動や課外活動、定期テストや長期休暇に合わせて、指導日程を柔軟に動かすことができます。集団塾では、予定が合わない塾の授業は休む以外の選択がない場合が多くありますが、家庭教師の場合、その分別日に指導を受けることができるため、無理なく定期的に英語を学習することができます。

さらに、自分に合った量・内容の宿題を課してもらうこともできるため、日々継続して英語を学習する習慣も身につけることができます。 前述の通り、英単語や文法、長文読解など、どんな内容を学習するにも、継続して学習を続け、一度学習した内容を定着させることが必要不可欠です。 家庭教師の指導により、毎日英語に触れる習慣を形成することで、確実に英語の成績を上げることができます。

 

⑤リスニング・スピーキング対策までできるから

なかなか学校だけではフォローが難しいリスニングやスピーキングも、教師と1対1の指導ならとことんできるようになるまで行うことができます。 また、教師の持つノウハウを直接得られることも家庭教師をお勧めする理由の一つです。 教師の多くは、難関大学の難易度の高いリスニングを攻略した経験を持つため、後回しになりがちなリスニングを隙間時間を使って上達させる方法などを、直接生徒に指導することができます。

 

中学生の英語の家庭教師なら東大家庭教師友の会!

これまで、

・なぜ中学生の英語でつまづく人が多いのか

・苦手克服にはどうすればいいのか

について解説してきました。 中学生の英語の苦手克服を最短で行うためには、家庭教師による指導を強くお勧めします。

英語は、最終的に受験の勝敗を分けることが多い最重要科目の一つです。 家庭教師と一緒に早期に苦手を克服し、英語を得意にしましょう!

 

 

中学生の英語の指導が可能な教師のご紹介

東大家庭教師友の会 | 松井先生

松井先生

  • 女性
  • 日本医科大学 医学部
  • 東邦大学附属東邦高等学校
  • 中学受験経験あり

自己紹介

私は中学受験の勉強を小学四年生の冬より開始いたしました。当時、国語、算数、理科が得意科目であり好きな科目でした。しかし最初から好きだったわけではなく、勉強して問題を解けるようになるうちにその面白さに気づいたという記憶があります。また、生徒様にとって受験のモチベーションを維持することがどれだけ難しいことか身をもって経験したことがあるので、ご指導を任せていただいた際には生徒様に勉強自体を好きになってもらえるよう最大限努めてまいります。 私自身、中学受験および中学から高校の6年間、個別指導をしていただいていたこともあり、生徒様がどんな指導をして欲しいか、勉強に対する理解度やモチベーションがどのくらいであるかを常に注意しながら、二人三脚で志望校合格や目標に向かって勉強のサポートをさせていただければ幸いと存じます。最後になりますが、生徒様の目標達成のために精一杯務めさせていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。

当会からの紹介

ポジティブな声掛けが得意で、真面目で優しい雰囲気の教師です。生徒様がモチベーションを保ちながら目標を達成することが出来るようにサポートをしたいと考えており、そのためにも生徒様が悩み事を相談しやすい雰囲気作りを心掛けます。

#英検所持
東大家庭教師友の会 | 辻井先生

辻井先生

  • 男性
  • 早稲田大学 創造理工学部
  • 駒場東邦高等学校
  • 中学受験経験あり

自己紹介

私は妹がおり、兄として小学校から高校までの期間、勉強を教えてきました。その経験によって得られた知識自体も良い指導の源となると考えておりますが、その経験の中で学んだ年下との向き合い方や教え、導くとはどのようなことか、ということが指導に活きるものと考えております。 実際、部活では部長、副部長を兼ね、サークルではプロジェクトリーダーや副幹事長を務めましたが、その中で後輩に対して教える際やチームを導かなくてはいけない際に、この経験があったことで効果的かつ適切に対応できたと考えております。 また、中学受験、大学受験、大学院受験と、3度にもわたって受験勉強に挑んできましたので、どのようにモチベーションを持って臨むと良い結果が得られるのか把握しているつもりです。 私の意見としては、義務感や他人からの押し付けによる「~すべき」という考え方は非常に脆弱で、表面的な学習になりがちです。勉強の中やその先に楽しさを見つけると強力なモチベーションとなることを、実体験として学んだため、その「楽しい、楽しみ」という意識を見つけられるような指導ができるものと考えております。

当会からの紹介

真面目で頼もしい雰囲気のお兄さん風教師です。個別塾や親類への指導経験を生かし、一方的な解説ではなく生徒様と双方向のコミュニケーションを密にとりながら理解度を確認し、分かりやすくかみ砕いた言葉で指導できるよう心がけます。

#日能研出身 #SEG出身 #英検所持

上記は在籍教師の一例です。他にも様々な経歴の教師が在籍しています。ご希望の条件の教師が在籍しているかは無料でお探しできますので、まずはお気軽にお問合せください。

 

中学生の生徒様の声

 

当会では、「入会金」「授業料」「交通費」「学習サポート費」以外のご料金は、一切ご請求しておりません。授業キャンセル料や教師交代費、解約金等は一切発生いたしませんので、ご安心ください。

ご入会時

体験授業料0円

ご入会金 22,000

体験授業は1ご家庭様につき1人のみ無料でご受講いただけます。2人以上受ける場合、1人につき2,420円(税込)の体験授業料が発生します。

月々のお支払い

授業料
コース料金×受講時間
交通費
実費
学習サポート費
3,300

交通費は教師が所持する定期区間を除きます。
口座振替でお支払いの場合、手数料385円(税込)が発生します。

東大家庭教師友の会「7つの0円」

体験料
0
教師交代費
0
授業キャンセル料
0
更新費
0
解約費
0
兄弟/姉妹入会費
0
再入会費
0

中学生向けのコース料金

目的に合わせたコースをご用意しています。

 

東大家庭教師友の会の特徴

当会には、東大生約9,700名、早稲田大学生約8,500名、慶應大生約8,000名をはじめ、現役難関大生が在籍しています。

生徒様の憧れとなる教師のご紹介と、安心・充実のサポート体制で、生徒様の目標達成に貢献します。

特徴

01

特徴

教師は現役東大生・難関大生・難関大卒プロ

特徴

02

特徴

指導力が高く、生徒様と相性のよい教師をご紹介

特徴

03

特徴

生徒様ごとの指導計画・進捗管理などの学習サポート

特徴

04

特徴

後払い制・身分保証など、安心安全のシステム

   

東大家庭教師友の会をもっと知る

■東大家庭教師友の会の「特徴」を確認する

東大家庭教師友の会の特徴

■コースごとのご料金を確認

東大家庭教師友の会の料金

■実際に在籍している「学生教師」を検索する

家庭教師検索

■当会の「プロ家庭教師」の詳細を確認する

プロ家庭教師コース

■当会の理念を確認

東大家庭教師友の会の理念

お問合せ・体験授業はこちら

お電話でのお問合せ

受付時間
11:00 - 20:00(平日)
11:00 - 16:00(土曜)

体験授業のお申込みや資料請求
各種お問合せはこちらから