中学生 国語の得点でお悩みの方へ

当会の生徒様の多くが国語に苦手意識を持っていました

「中学生の国語対策」でお悩みのご家庭様は非常に多いです。

「国語の点数に波があるので安定させたい。」

「長い文章を読むコツがわからない。」

「記述問題で得点ができない。」

などのお問い合わせを数多くいただいております。

国語で点数が伸びないお子様は、だんだんと国語に苦手意識を持つようになってしまい、

その結果、国語の勉強が嫌になり、さらに点数が伸びなくなってしまうという

「負のサイクル」に陥ってしまいます。

 

国語の得点が上がらない原因

国語が伸びない3つの原因

中学生のお子様の国語の得点が上がらない原因として

・重要な語句や古語を覚えていないから

・読解力がないから

・記述問題が上手く書けないから

の3つが挙げられます。では、それぞれどのような状況かを見ていきましょう。

重要な語句や古語を覚えていない

中学生の国語の問題を解いていくにあたって、重要な語句や古語は「必要不可欠」な知識となります。

どれだけお子様に国語のセンスがあっても、「必要不可欠」な知識がなければ問題は解けません。問題が解けないことによって、お子様はだんだんと国語に苦手意識を持ってしまいます。

こうして、どんどん国語の成績は悪くなっていきます。

読解力が足りない

お子様が文章を読んでも、理解できていないと感じることはありませんか。
読解力は、学校の授業や宿題だけでは、なかなか身につきづらいものです。

お子様が文章を読んでいるとき、どこまで正しく理解しているかを確かめる必要があるため、
一人ひとりに合わせたフォローをしないと、読解力は身につきません。

加えて、お子様が国語の読解問題を解いた後に、
「正しく復習をしているか」ということにも注意が必要です。

正しく復習をしないといつまでも読解力がつかず、点数が伸びません。

記述が上手に書けない

国語のお問い合わせの中で、記述問題にお悩みのご家庭様が最も多いです。

特に、記述問題は「お子様が書いているうちに自然と上手になる」ということは稀です。

記述問題には書き方があるので、まずは正しい書き方を身に付けるようにしましょう。

特に、定期テストや高校受験では、記述問題で最も得点の差が生まれます。

「記述問題の対策が遅くなってしまい、内申点に大きな影響が出てしまう」

「記述問題の対策が遅くなってしまい、第一志望校の入試で失敗をしてしまう」

ということは絶対に避けなければなりません。

 

国語を正しく勉強すると…

定期テストや模試での得点が上がる

毎日、国語の勉強をすることで定期テストや模試での得点が上がります。

特に、現代文の頻出用語や重要古語などは、常日頃からの継続的な学習できちんと暗記をしていかなければなりません。

この積み重ねこそが、国語全体の得点アップにつながるのです。

読解問題で得点が上がる

お子様が国語を正しく勉強することで「読解問題」での得点が上がります。

すると、模試の成績が上がるようになります。

ここでお子様は「国語に自信がつく」ようになります。

記述問題で得点が上がる

読解問題ができるようになり、文章の意味が理解できるようになると、
お子様の記述問題への抵抗も少しずつ薄れていきます。

ここで、記述問題を正しく書くために添削などをしてもらうことで、
記述問題の得点も上がるようになります。

このように国語の記述問題でも得点できると、「国語の得点が大幅にアップ」
自分の力に自信がつきます。

この繰り返しで、どんどん勉強をすることが楽しくなっていきます!

 

第一志望校合格が近づく

国語ができるようになり、長文読解の苦手克服ができたという自信もついた結果、

お子様の「第一志望校合格」が大きく近づきます。

この第一志望校の合格という経験は、
その後のお子様の人生にとっても、「かけがえのない成功体験」となリます。

 

東大家庭教師友の会の”違い”

難関高校出身の教師数が業界トップクラス

東大家庭教師友の会には、
開成・慶應義塾女子・早稲田実業などの難関私立高校
筑波大学附属駒場高校・お茶の水女子大学附属高校などの難関国立高校
日比谷・西・国立などの難関都立高校

など、様々な高校出身の家庭教師が多数在籍しております。

選べる教師の数が多いということは、
その分、お子様一人ひとりに合った教師を見つけやすいとも言えるでしょう。

例えば、お子様の第一志望校出身の教師に指導してもらうと、
・良きお兄さんお姉さんとして気軽に話せた
・教師の実際の体験からつまづきやすいポイントの対策法を知ることができた

・教師の高校生活の話を聞くことで受験勉強への意欲が高まった

という点が良かったという声もいただいております。

家庭教師としての”指導力”に自信

東大家庭教師友の会は、家庭教師登録の面接の際に
様々な質問を通して「人間性」を見たり、模擬授業を通して「指導力」を見ています。

そのため、ただ頭が良いだけではなく、
「お子様の力になりたいという熱い思い」と
「お子様を合格まで導けるような指導力」の両方を兼ねそろえた教師が多い
ことが特徴です。

中学生をトータルサポート

東大家庭教師友の会の家庭教師は、授業だけをして終わりではありません。

毎週、宿題を出したり、部活との両立を考えて勉強計画を立てたりなど、
お子様の国語の成績アップのために、考えて動くことのできる教師が多いです。

もちろん、勉強習慣の確立や苦手分野の集中補強も、お子様と一緒に行います。
お子様にとって必要なタイミングで、苦手の第一志望校の過去問対策も行います。

中学生の「困った!」をトータルサポートできる教師が多いことも、
東大家庭教師友の会の他社との違いと言えるでしょう。

大学受験を見据えた指導も、
当会の実績ある家庭教師におまかせください!

 

中学生の国語の指導が可能な教師のご紹介

東大家庭教師友の会 | 松井先生

松井先生

  • 女性
  • 日本医科大学 医学部
  • 東邦大学附属東邦高等学校
  • 中学受験経験あり

自己紹介

私は中学受験の勉強を小学四年生の冬より開始いたしました。当時、国語、算数、理科が得意科目であり好きな科目でした。しかし最初から好きだったわけではなく、勉強して問題を解けるようになるうちにその面白さに気づいたという記憶があります。また、生徒様にとって受験のモチベーションを維持することがどれだけ難しいことか身をもって経験したことがあるので、ご指導を任せていただいた際には生徒様に勉強自体を好きになってもらえるよう最大限努めてまいります。 私自身、中学受験および中学から高校の6年間、個別指導をしていただいていたこともあり、生徒様がどんな指導をして欲しいか、勉強に対する理解度やモチベーションがどのくらいであるかを常に注意しながら、二人三脚で志望校合格や目標に向かって勉強のサポートをさせていただければ幸いと存じます。最後になりますが、生徒様の目標達成のために精一杯務めさせていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。

当会からの紹介

ポジティブな声掛けが得意で、真面目で優しい雰囲気の教師です。生徒様がモチベーションを保ちながら目標を達成することが出来るようにサポートをしたいと考えており、そのためにも生徒様が悩み事を相談しやすい雰囲気作りを心掛けます。

#英検所持
東大家庭教師友の会 | 辻井先生

辻井先生

  • 男性
  • 早稲田大学 創造理工学部
  • 駒場東邦高等学校
  • 中学受験経験あり

自己紹介

私は妹がおり、兄として小学校から高校までの期間、勉強を教えてきました。その経験によって得られた知識自体も良い指導の源となると考えておりますが、その経験の中で学んだ年下との向き合い方や教え、導くとはどのようなことか、ということが指導に活きるものと考えております。 実際、部活では部長、副部長を兼ね、サークルではプロジェクトリーダーや副幹事長を務めましたが、その中で後輩に対して教える際やチームを導かなくてはいけない際に、この経験があったことで効果的かつ適切に対応できたと考えております。 また、中学受験、大学受験、大学院受験と、3度にもわたって受験勉強に挑んできましたので、どのようにモチベーションを持って臨むと良い結果が得られるのか把握しているつもりです。 私の意見としては、義務感や他人からの押し付けによる「~すべき」という考え方は非常に脆弱で、表面的な学習になりがちです。勉強の中やその先に楽しさを見つけると強力なモチベーションとなることを、実体験として学んだため、その「楽しい、楽しみ」という意識を見つけられるような指導ができるものと考えております。

当会からの紹介

真面目で頼もしい雰囲気のお兄さん風教師です。個別塾や親類への指導経験を生かし、一方的な解説ではなく生徒様と双方向のコミュニケーションを密にとりながら理解度を確認し、分かりやすくかみ砕いた言葉で指導できるよう心がけます。

#日能研出身 #SEG出身 #英検所持

上記は在籍教師の一例です。他にも様々な経歴の教師が在籍しています。ご希望の条件の教師が在籍しているかは無料でお探しできますので、まずはお気軽にお問合せください。

 

中学生の生徒様の声

 

当会では、「入会金」「授業料」「交通費」「学習サポート費」以外のご料金は、一切ご請求しておりません。授業キャンセル料や教師交代費、解約金等は一切発生いたしませんので、ご安心ください。

ご入会時

体験授業料0円

ご入会金 22,000

体験授業は1ご家庭様につき1人のみ無料でご受講いただけます。2人以上受ける場合、1人につき2,420円(税込)の体験授業料が発生します。

月々のお支払い

授業料
コース料金×受講時間
交通費
実費
学習サポート費
3,300

交通費は教師が所持する定期区間を除きます。
口座振替でお支払いの場合、手数料385円(税込)が発生します。

東大家庭教師友の会「7つの0円」

体験料
0
教師交代費
0
授業キャンセル料
0
更新費
0
解約費
0
兄弟/姉妹入会費
0
再入会費
0

中学生向けのコース料金

目的に合わせたコースをご用意しています。

 

東大家庭教師友の会の特徴

当会には、東大生約9,700名、早稲田大学生約8,500名、慶應大生約8,000名をはじめ、現役難関大生が在籍しています。

生徒様の憧れとなる教師のご紹介と、安心・充実のサポート体制で、生徒様の目標達成に貢献します。

特徴

01

特徴

教師は現役東大生・難関大生・難関大卒プロ

特徴

02

特徴

指導力が高く、生徒様と相性のよい教師をご紹介

特徴

03

特徴

生徒様ごとの指導計画・進捗管理などの学習サポート

特徴

04

特徴

後払い制・身分保証など、安心安全のシステム

   

東大家庭教師友の会をもっと知る

■東大家庭教師友の会の「特徴」を確認する

東大家庭教師友の会の特徴

■コースごとのご料金を確認

東大家庭教師友の会の料金

■実際に在籍している「学生教師」を検索する

家庭教師検索

■当会の「プロ家庭教師」の詳細を確認する

プロ家庭教師コース

■当会の理念を確認

東大家庭教師友の会の理念

お問合せ・体験授業はこちら

お電話でのお問合せ

受付時間
11:00 - 20:00(平日)
11:00 - 16:00(土曜)

体験授業のお申込みや資料請求
各種お問合せはこちらから