1.サピックス(SAPIX)中学部対策なら東大家庭教師友の会!

サピックス中学部


サピックス(SAPIX)中学部の授業についていけていますか?

サピックスの授業は難関高校合格のため、授業の難易度は高く、授業スピードも早いです。

そのため、授業についていけない生徒が多いです。

授業についていけていない状態のままでサピックスに通っていても、成績は一向に上がりません。

むしろ以下のような悪循環に陥ってしまう可能性があります。

①学校との両立ができなくなる

サピックスの宿題を終わらせるのに時間がかかり、学校の予習や復習まで手が回らなくなってしまう。

その結果、学校の授業にもついていけなくなってしまう…

②サピックス・学校の成績が下がる

サピックスと学校の授業の両立ができなくなり、サピックスと学校の両方の試験で得点ができなくなる。

その結果、サピックスだけでなく学校の成績まで下がってしまう…

③高校受験で失敗する

サピックスの授業についていけなくなり、苦手ばかり増えてしまう。

さらに、学校との両立ができなくなり、学校の内申点も下がってしまう。

その結果、第一志望校の高校に合格することができなくなってしまう…

 

せっかくサピックスに通っていても授業についていけない状態のままでいると、このような悪循環に陥ってしまいます。

 

2.サピックス(SAPIX)中学部の授業についていけない3つの理由

①授業スピードが早く、授業内容が難しい

サピックスの授業は、授業進度が早く、授業内容が難しいです。

さらに、SS特訓などの難関高校対策の授業は、通常授業よりも授業スピードが早く、難易度が高いです。そのため、

「授業が早く、ノートをとるのに必死で授業内容が頭に入らなかった…」

「授業内容が難しくて、理解できないまま終わってしまう…」

といったようなサピックス生が非常に多いです。

②サピックステキストが難しい…

サピックステキストは、難関高校合格レベルの学力をつけるため、難易度の高い問題が多いです。

そのため、

「テキストの応用問題が理解できない…」

「宿題の難易度が高すぎて、宿題が終わらない…」

といったようにサピックステキストの難易度の高さが原因で、つまづいてしまうサピックス生が非常に多いです。

③効率的な勉強方法と学習計画の立て方がわからない…

中学生は、中学校・部活・塾などの両立で非常に忙しく、時間がなかなかありません。そのため、

「部活が忙しくて、授業の予習・復習ができない…」

「中学校の予習・復習が忙しくて、宿題が全然終わらない…」

といったサピックス生が非常に多いです。

その原因は、効率的な勉強方法と学習計画の立て方を知らないからです。

効率的な勉強方法を知っていれば、短時間で予習・復習は終えることができます。

また、自分の生活状況に合わせた学習計画を立てることができれば、無理することなく、計画的に宿題を終わらすことができます。

 

3.東大家庭教師友の会が、サピックス(SAPIX)中学部生に選ばれる”3つ”の理由

①サピックス(SAPIX)中学部出身の家庭教師が多数在籍!

東大家庭教師友の会にはサピックス中学部出身の家庭教師が多数在籍しています。

実際にサピックスに通っていたため、

「進度が早く難易度の高い授業について行く方法」

「応用問題が多いサピックステキストを使いこなす方法」

「中学校・部活・塾を両立をする方法」

などサピックス生がつまづきやすいポイントを乗り越える方法を熟知しています。

そして、サピックスの授業を最大限に有効活用して、難関高校合格を勝ち取っています。

東大家庭教師友の会では、自分自身のサピックス時代の経験からお子様のつまづいているポイントを把握し、お子様のお悩みを解消する指導を行います!

②サピックス(SAPIX)テキストを用いた指導が可能!

サピックスのテキストは、難関高校合格に必要な思考力・表現力に重きを置いたテキストなので、難易度が高いです。

そのため、お子様一人でサピックステキストを用いて予習・復習を行うのは、非常に難しいです。

しかし、東大家庭教師友の会では、難易度の高いサピックステキストを用いた指導が可能です!

なぜなら、東大家庭教師友の会には、難関高校出身者多数在籍しており、思考力・表現力はもちろん高い学力を身につけているからです。

 

③効率的な勉強ノウハウを熟知している!

東大家庭教師友の会には、難関高校出身の家庭教師が多数在籍しています。

実際に難関高校受験を突破しているため、効率的な勉強ノウハウを知り尽くしています。具体的には、

●効率的な勉強方法

難関高校出身の家庭教師は、限られた時間内で

「難関高校に合格するために、自分がやるべきことは何か?」

ということを考え、受験勉強をしてきました。

つまり、勉強の優先順位を決め、難関高校合格のための受験勉強を効率よく行なってきました。

そのため、難関高校合格を勝ち取る効率的な勉強方法を身につけています!

●自分に合った学習計画

難関高校出身の家庭教師は、中学校や部活の両立で忙しい中でも勉強するために、緻密な学習計画を立ててきました。

自分で立てた学習計画通りに勉強し、難関高校合格を勝ち取っています。

具体的には、

「1日ごとに計画を立てるなど細かい学習計画を立てる」

「隙間時間まで有効活用するような学習計画を立てる」

といった工夫をしながら学習計画を立ててきました。

このように、難関高校出身の家庭教師は、難関高校合格を勝ち取るための学習計画の立て方を知っています!

●基礎固めと苦手克服

難関高校に合格するためには、入試本番で基本的な問題で確実に得点する必要があります。

つまり、基礎固めと苦手克服が必須です。

実際に難関高校に合格した経験のある難関高校出身の家庭教師は、基礎力をつける方法やどのように苦手科目を克服するのかといった勉強ノウハウを熟知しています!

 

東大家庭教師友の会では、これらの効率的な勉強ノウハウをお子様に丁寧に教えます。

効率的な勉強ノウハウを教えてもらうことで、サピックスの授業についていけるのはもちろんですが、効率よく難関高校対策をすることができます。

 

4.サピックス(SAPIX)中学部対策を早めに行う3つのメリット!

①思考力・表現力が身につく!

サピックスでは、オリジナルテキストを使用して授業を行なっています。

オリジナルテキストは、難関高校合格のため思考力・表現力の育成に重きを置いたテキストとなっています。

そのため、オリジナルテキストを使用した授業についていくことができれば、難関高校合格に必要な思考力・表現力を身につけることが可能です!

 

②クラス分けテストで高得点が取れる!

サピックスでは、学力状況に応じてクラスが割り当てられます。

つまり、お子様が希望しているクラスに入るためには、クラス分けテストで高得点を取る必要があります。

早めにサピックス対策を行うことで、クラス分けテストで高得点を取ることができ、お子様が希望しているクラスに入ることができます!

 

③高校受験で第一志望校に合格できる!

クラス分けテストで高得点を取ることができれば、最難関クラスに入ることが可能です。

最難関クラスのハイレベルな授業を受け、その授業についていくことができれば、さらに高い学力を身につけることができます。

高い学力をつけることができれば、お子様の第一志望校に合格することができます!

お問合せ・体験授業はこちら

お電話でのお問合せ

受付時間
11:00 - 20:00(平日)
11:00 - 16:00(土曜)

体験授業のお申込みや資料請求
各種お問合せはこちらから

 

東大家庭教師友の会の4つの特徴

生徒様の憧れとなる教師のご紹介と、安心・充実のサポート体制で、生徒様の目標達成に貢献します。

特徴

01

特徴

教師は現役東大生・難関大生・難関大卒プロ

特徴

02

特徴

指導力が高く、生徒様と相性のよい教師をご紹介

特徴

03

特徴

生徒様ごとの指導計画・進捗管理などの学習サポート

特徴

04

特徴

後払い制・身分保証など、安心安全のシステム

 

東大家庭教師友の会の料金

当会では、「入会金」「授業料」「交通費」「学習サポート費」以外のご料金は、一切ご請求しておりません。授業キャンセル料や教師交代費、解約金等は一切発生いたしませんので、ご安心ください。

ご入会時

体験授業料0円

ご入会金 22,000

体験授業は1ご家庭様につき1人のみ無料でご受講いただけます。2人以上受ける場合、1人につき2,420円(税込)の体験授業料が発生します。

月々のお支払い

授業料
コース料金×受講時間
交通費
実費
学習サポート費
3,300

交通費は教師が所持する定期区間を除きます。
口座振替でお支払いの場合、手数料385円(税込)が発生します。

東大家庭教師友の会「7つの0円」

体験料
0
教師交代費
0
授業キャンセル料
0
更新費
0
解約費
0
兄弟/姉妹入会費
0
再入会費
0

 

ご入会までの流れ

STEP 1

お問合せ

flow1

お問合せ

お問い合わせの際には、授業科目、曜日・時間、スケジュール、教師の希望条件(学歴・性別・性格)などご要望をお気軽にお申し付けください。 お問い合わせを頂いた後、成績状況や教師への希望条件などをお伺いするためご連絡をさせていただきますが、当会では積極的な勧誘のお電話は致しませんのでご安心下さい。

STEP 2

教師選考

flow2

教師選考

当会に在籍している約38,000名の教師の中から、ご家庭様にぴったりな教師をお探しします。 教師選考では「①在籍教師に立候補を募る」→「②熱意のある教師が立候補」→「③書類選考:経歴等の条件を審査」→「④面接選考:指導力・人間性を審査」の手順で選考を行います。 ご家庭様にご紹介する教師は、選考の結果、自信をもってご紹介できると判断した教師のみです。

STEP 3

無料体験授業

flow3

無料体験授業

実際にご紹介した教師が、生徒様と本当に相性が良いのか確認していただくため、150分間の無料体験授業を行っていただきます。 体験授業では、「教科指導(90分)」「学習計画作成(30分)」「面談(30分)」を実施いたします。 万が一、生徒様と教師の相性に不一致を感じられた場合は、何回でも教師交代が可能ですので、お気兼ねなくお申し付けください。

STEP 4

ご入会

flow4

ご入会

教師の指導にご納得いただけましたら、ご入会となります。 ご入会後は、直接教師とやりとりをしていただき、授業日時等柔軟にお決めいただくことが可能です。 教師の了承があれば、授業日時等は当会に連絡なく変更していただいて構いません。 また、教室に直接伝えるのは憚られるようなご要望等がございましたら、当会スタッフが相談・仲介にあたりますので、いつでもお気兼ねなくお申し付けください。

 

お問合せ・体験授業はこちら

お電話でのお問合せ

受付時間
11:00 - 20:00(平日)
11:00 - 16:00(土曜)

体験授業のお申込みや資料請求
各種お問合せはこちらから