当会で解決できる内部進学のお悩み
小学校から中学校への内部進学対策
「通知表が悪くて内部進学できるか不安」
「学校が作る独自の関門テストができるか心配」
「内部進学で上がるため、鉄縁会の入塾テスト受けなければならない」
このような悩みを抱えている生徒様は多いのではないでしょうか。
当会では、生徒様と同じ学校出身の教師が多数在籍しており、「あの先生がテスト作っているからここが出やすい」などの先輩ならではの話を聞ける可能性があります。
また、当会には鉄縁会の入塾テスト突破経験者も多数在籍しています。合格した際のノウハウを活かした指導で、安心して入塾テスト対策のフォローを受けることができます。
中学校から高校への内部進学対策
「定期テストの点数は悪いし、内申点も低い」
「だから内部進学できるか不安」
このような悩みを抱えている生徒様は多いのではないでしょうか。
進学基準は学校によって様々ですが、テストの点数や内申点が大きく関わっているというのは多くの学校で共通しています。
学校にもよりますが、内部進学を確実にする目安としてはテストで8割取ることと言われています。
特に偏差値の高い学校では周りのレベルも高いため、テスト対策はしっかり行う必要があります。
当会には生徒様と同じ学校出身の教師が多数在籍しており、学校のカリキュラムを踏まえた勉強計画を提案することができます。行事の忙しさや学校の雰囲気を理解した上で指導ができるため、安心して定期テスト・内申点対策のフォローを受けることができます。
高校から大学への内部進学対策
「定期テストの点数が低く、内部進学できるか不安」
「医学部に内部進学したいけど今の成績だと確実に行けるか分からない」
「どうしても理学部数学科に行きたいけど今の学年順位だと確実に行けるか怪しい」
このような悩みを抱えている生徒様は多いのではないでしょうか。
偏差値の高い高校では周りのレベルも高く、定期テストや実力テストの点数が振るわず、内申点が低くなってしまうことはよくあります。一般的に、内申点やテストの点数が高い生徒から、行きたい学部の希望が通るため、高校から大学への内部進学ではテストの結果や日頃の態度が重要になってきます。
なお、一部の学部や学校では数学オリンピックや部活動などの課外活動の成績も加味されることがあります。そのため、テストだけではなく、課外活動にも積極的に参加しましょう。
また、学部の中でも医学部は特に人気です。医学部への内部進学は難易度が非常に高く、学年順位で10位以内に入っていないと難しいとも言われています。
当会には生徒様と同じ学校出身の教師が多数在籍しており、生徒様の学校の内部進学事情に詳しい教師が見つかります。
定期テスト・内申点対策を始め、内部進学に有利になる課外活動の提案や、医学部に内部進学できるか分からない生徒様に向けては、医学部外部受験も見据えた勉強計画の提案など、幅広く対応できます。
▼高校から大学への内部進学対策について詳しく知りたい方は、以下ページよりご覧ください
※上記以外の大学の内部進学相談も承っております。まずはお気軽にお問い合わせください
東大家庭教師友の会の特徴
当会には、東大生約9,700名、早稲田大学生約8,500名、慶應大生約8,000名をはじめ、現役難関大生が在籍しています。
また、実際に内部進学した家庭教師も多数在籍しております。
生徒様の憧れとなる教師のご紹介と、安心・充実のサポート体制で、生徒様の目標達成に貢献します。
在籍している家庭教師をご紹介
上記は在籍教師の一例です。他にも様々な経歴の教師が在籍しています。ご希望の条件の教師が在籍しているかは無料でお探しできますので、まずはお気軽にお問合せください。
ご利用されたみなさまの声
東大家庭教師友の会の料金
当会では、「入会金」「授業料」「交通費」「学習サポート費」以外のご料金は、一切ご請求しておりません。授業キャンセル料や教師交代費、解約金等は一切発生いたしませんので、ご安心ください。
ご入会時
体験授業料0円
ご入会金 22,000
体験授業は1ご家庭様につき1人のみ無料でご受講いただけます。2人以上受ける場合、1人につき2,420円(税込)の体験授業料が発生します。
月々のお支払い
交通費は教師が所持する定期区間を除きます。
口座振替でお支払いの場合、手数料385円(税込)が発生します。
東大家庭教師友の会「7つの0円」
コース料金
コース料金は生徒様の学年や指導目的により異なります。
東大家庭教師友の会をもっと知る
お問合せ・体験授業はこちら